昔現像したまま押し入れで眠っているネガやポジ、あなたの家にもありませんか?
そんなネガ・ポジフィルムをスキャンして、簡単にデータ化することができるデジタルフィルムスキャナーです。
データ化した写真データは、パソコンやスマートフォン、テレビなどで見ることができます。
さらにパソコンでデータをスマートに管理したり、自宅のプリンターで印刷することも可能です。
517万画素のCMOSセンサーを搭載し、最高3600dpiの高解像度でスキャンします。
経年劣化してしまうフィルムの写真を、半永久的に残せるデジタルデータとしてきれいに保存できます。
※3600dpi設定時は、フィルム読み込みの際に画像補正されます。
WindowsとMac OS X(10.5〜10.9.0)対応のアークソフト社「Media Impression2」で画像を取り込みデータ化します。
赤目補正や傾き、トリミングなど簡単な補正を自分ですることができます。
パソコンなどのUSBから電気を供給します。
コンセントが不要なので手軽に使うことができます。
写真をスキャンするときに注意するのはホコリなどの汚れ。
このスキャナーは、自分で簡単にクリーニングができるので、いつもキレイにスキャンすることができます。
本製品は、スキャン時に自動で色調補正する機能は搭載しておりません。
フィルムの保存状態や状況により、スキャン結果に変色(黄み・赤み)が生じる場合がございます。
手動で色調補正をする場合は、付属ソフト「MediaImpression2」をご使用ください。
また、本製品と色調自動補正機能があるスキャナーを比較した場合、スキャン結果に差が生じる場合がございます。あらかじめご了承ください。
●フィルムを確実にホールド
ツメ+マグネットでフィルムが中で動いてしまうのを防ぎます。
●ホルダーの開閉が簡単
ワンタッチでピタッと確実に閉まり、フィルムのセットがスムーズにできます。
※ネガ用ホルダーのコマの仕切りが6コマから3コマずつに変更になりました。
取扱説明書の文字を以前より、大きくしたので、読みやすさがぐっとアップしました。
特長
仕様
対応
対応OS | Windows 10・8.1・8・7(64bit・32bit)・Vista(64bit・32bit)・XP(SP2以降) Mac OS X(10.5~10.8.0) |
---|---|
システム要件 | 【Windows】 PentiumⅣ 1.6GHz以上のCPU 512MB以上のメモリ 500MB以上のハードディスク空き容量 USB2.0ポートにひとつの空き CD-ROMドライブ XGA(1024×768)以上のディスプレイ 【Mac OS】 PowerPC G5以上またはIntelCoreDuo以上のCPU 768MB以上のメモリ 500MB以上のハードディスク空き容量 USB2.0ポートにひとつの空き CD-ROMドライブ XGA(1024×768)以上のディスプレイ |
注意事項
満足度:4★★★★☆
Beagle散歩さん(投稿日:2018-07-13)
綺麗にデーター化出来ました。 最初はネガホルダーと本体とが擦れゴミが出てなじむまで大変でしたが当りが付いた後は
問題なくなりました。大変便利です。
満足度:4★★★★☆
NOBORUさん(投稿日:2017-02-15)
他の方のレビューを参考に購入を決めました!まだ使用してないのでなんとも言えませんが!
関連カテゴリを見る