最大4台のパソコンで1台のUSB2.0対応機器を切り替えて共有できるUSB手動切替器です。
最大4台までのパソコンで1台のUSB2.0機器を切り替えて共有することができます。
USB2.0のハイスピード(480Mbps)に対応した切替器です。USB2.0に対応したプリンターなどの周辺機器を共有するのに最適です。
ボタンスイッチで簡単に4台のパソコンを切り替えできます。
縦置きできるスタンド付きでコンパクトに設置が可能。不要なスペースも取りません。
切り替え先が一目で分かるLEDを搭載しています。
付属品:SUB2.0ケーブル(ケーブル長:1.8m)×1本、専用スタンド×1個
製品パッケージ(見本)※予告なく変更となる場合がございます。予めご了承ください。
●他のタイプ
※バスパワー仕様の外付けハードディスクやスキャナー等の消費電力が大きい機器を接続する場合は、電力不足により動作が不安定になる場合があります。
※マウスやキーボード等、すべての動作を保証するものではありません。
現在接続されているパソコンがわかるLEDランプ付きで、接続状況がひと目でわかります。
コンパクトなのでデスクスペースを圧迫しません。
特長
仕様
対応
まだユーザーレビューはありません
感想を投稿してポイントもゲットしよう
よくある質問(Q&A)
ご購入の際に気になることはございますか?
実際にお問合せの多かった質問や疑問をご案内します。
Q 印刷時に「オフライン状態」と表示されたり、「不明なデバイス」となって印刷できません。
A他USB機器を接続してみて正常に動作するようであれば、プリンタ側でのユーティリティ停止、双方向停止を行ってください。
※注意
複合機の場合、PCとプリンタで常に通信が行えていないと正常に動作しないことがあります。
例えば、一度双方向サポートの停止とプリンタに直接印刷データを送る設定に変更していただき、
切替後、認識は正常にされますが 印刷をかけるとプリンタのディスプレイに
「双方向サポートの設定を有効にしてください」と表示される場合があります。
その場合は弊社製品含め、他社メーカーのUSB切替器でも症状が再現される可能性が高いです。
Q切替器の初期値(接続をして切り替えボタンを押す前の状態)は1・2どちらが有効ですか。
Aポート1が有効になります。(ポート1が選択されています。)
Qケーブル長は全長何mまで対応できますか。
AUSBは規格上5mが動作範囲内ですが信号の劣化などが避けられないため全長(PC本体~切替器~周辺機器)4.5mを動作範囲内としております。但し、スキャナなど周辺機器メーカーが添付しているケーブル長以上の長さでの使用を制限している場合にはその長さに従ってください。
また市販されているUSB規格に準拠していない細径ケーブルは使用しないでください。
http://www.sanwa.co.jp/product/peripheral/changer/qa_usbetc.html
QUSB切替器使用して、複数台のパソコンでUSBハブを共有することができますか。
A可能ですが、動作保証はできません。
複数のUSB機器が接続されたUSBハブをパソコンから同時に抜き取り、他のパソコンへ同時に接続するような状況になります。
本来、USBハブの使用方法として、USB機器は1個ずつ接続し認識をさせる必要があります。
同時に複数のUSB機器をパソコンに認識させたりすると、場合によっては認識ミスをする可能性がありますのでご注意ください。
関連カテゴリを見る