ソフトのインストール不要。手元スイッチで切り替え簡単。ポート数2:1のUSB接続のパソコン切り替え機です。
左下にあるのが、切り替えスイッチです。使用するパソコンを選択できます。
接続部分はこうなっています。真ん中にVGA端子があるのでそこにディスプレイを接続ください。左右はマウスとキーボード接続のためのUSB端子です。
左右のケーブルで2台の切り替えたいパソコンを接続。真ん中のスイッチで機器の切り替えが出来、本体部分に元になるパソコンを接続してください。
接続してみた状況です。VGA端子でディスプレイを、USB端子でキーボードとマウスをそれぞれ接続ください。右側にあるスイッチで切り替えが出来ます。
接続例です。それぞれの端子に接続すれば、2台のパソコンを切り替えて、使用できるようになります。切り替える手元スイッチのケーブルは1.8mあるので、手元で楽々切り替え可能です。
切り替え機の本体部分です。絵が描いてあるので、それに合わせて、マウスやキーボードを接続してください。
一番左が手元スイッチです。他マウスやキーボードを接続するUSB端子、ディスプレイを接続するVGA端子です。ドライバも不要なので、接続すればすぐに使用することが可能です。
特長
仕様
対応
満足度:3★★★☆☆
よもぎさん(投稿日:2017-07-12)
分かりやすくて使いやすいです。強いて言うならPC1とPC2どちらを使っているのか分かるような機能があればなおよかったと思います。無線キーボードと無線マウスでは使えなかったので-2です。
よくある質問(Q&A)
ご購入の際に気になることはございますか?
実際にお問合せの多かった質問や疑問をご案内します。
Qカスケード接続に対応していますか?
Aカスケード接続には対応していません。
カスケード接続に対応した機種はSW-KVM8UPになります。
Qロジクール製Unifyingレシーバーには対応しません。
Aロジクール製UnifyingレシーバーはBluetooth規格に似たロジクール社独自の通信方法となり、KVM経由で動作致しません。
関連カテゴリを見る