お知らせGW期間中の営業・商品発送について

激安通販サイトのイーサプライ本店

イーサプライ本店 - esupply.co.jp

HDMIケーブルの選び方

HDMIケーブル、正しく選べていますか?

HDMIケーブルは、1本のケーブルで映像・音声の両方を伝達することができるケーブルです。
配線がシンプルで、接続間違いが少ないのが特長で、テレビやパソコン、ゲーム機に加えて、カメラ
やスマートフォンなど幅広い機器に使用されています。
繋ぎたい機器や環境により必要なHDMIケーブルは異なります。
選び方のポイントや基礎知識をご紹介します。

HDMIケーブルとは?HDMIケーブルとは

HDMIケーブルとは、映像・音声・制御信号を1本にまとめて送ることができるケーブルのことです。
これまで使用されていたオーディオケーブルは、音声・映像信号ごとに分かれたケーブルを束ねたものでしたが、HDMIケーブルは映像・ 音声の両方を1本のケーブルで送ることができます。配線がシンプルで、接続間違いが少ないため広く普及しており、テレビやパソコン、 ゲーム機など様々な機器で使われています。

映像+音声

HDMIケーブルを選ぶ際のポイントHDMIケーブルを
選ぶ際のポイント

HDMIケーブルには数種類のコネクタ形状があります。また、ケーブルのバージョンにより伝達できるスピードや解像度が異なりますの
で、以下のポイントを確認して選びましょう。
1.解像度と伝送速度をチェック
2.コネクタの形状をチェック
3.ケーブルの長さをチェック
4.コネクタサイズとケーブル径をチェック

解像度と伝送速度をチェックする

現在、HDMIケーブルは対応する解像度や伝送速度、機能に応じて性能が低いものから「スタンダード」「ハイスピード」
「プレミアムハイスピード」「ウルトラハイスピード」の4つに区分されます。
速度の違いを確認の上、利用する機器に合うものを選びましょう。
スピード
(バージョン)
スタンダード
(Ver.1.2以前)
ハイスピード
(Ver.1.3~1.4)
プレミアム
ハイスピード
(Ver.2.0)
ウルトラ
ハイスピード
(Ver.2.1)
主な解像度 1920×1080 3840×2160
4096×2160
3840×2160
4096×2160
7680×4320
3840×2160
伝送速度 4.95Gbps 10.2Gbps 18Gbps 48Gbps
特長

■4K/30Hzに対応(1.4)
■3Dに対応(1.4)

■4K/60Hzに対応
■HDRに対応

■8K/60Hzに対応
■4K/120Hzに対応
■最大10K解像度の
 転送が可能

用途 フルHD映像の伝送 4K映像の伝送 4K映像の伝送 8K映像の伝送

各スピード(バージョン)について

プレミアムハイスピード(Ver.2.0)

プレミアムハイスピードは4K/60HzとHDRの映像が再生可能です。高画質と高音質のUltra HD Blu-ray規格のコンテ
ンツも楽しむことができます。衛星放送やPS4 Proなどで4Kコンテンツを利用する場合におすすめです。

■HDR(High Dynamic Range)とは

従来のSDRに比べて明暗差の階調が多く、より広い明るさの幅を表現できる表示技術です。明るい部分と暗い部分のどちらの階調も犠牲にすることなく、これまでの映像では表現しきれなかった夜景や花火、太陽の眩しさなどをよりリアルに表現することができます。

POINT

HDMIケーブルは規格※のバージョンアップを繰り返しており、対応解像度や機能、伝送速度などが向上しています。バージョンが違っていてもコネクタの形状は変わらないので、どのバージョンでも機器への接続自体は可能です。
しかし、古いHDMIケーブルを最新の機器に接続すると、ケーブル側のスペックが足りずうまく映像が出力されないことがあります。HDMIケーブルを選ぶときは、接続したい機器とケーブルのバージョンが合っているか、よく確認するようにしましょう。
※現在、HDMI規格のバージョン番号表記は廃止されています。

解像度の比較

解像度は数値が高いほど細かな部分まで美しく見え、緻密な表現ができる映像や画像になります。

8K(7680×4320)、4K(3840×2160)、2K FHD(1920×1080)

伝送速度の比較

一度に多くのデータを伝送できるため、
高画質画像もスムーズに見ることができます。
2k(4.95Gbps)、4K(10.2Gbps)、8K(48Gbps)

コネクタの形状をチェックする

HDMIケーブルは、コネクタの形状違いで大きく5つに分けられます。
例えば、テレビにBlu-rayレコーダーを接続したい場合は一般的なHDMIコネクタで接続できますが、デジカメやビデオカ
メラを接続したい場合は「ミニHDMI」、スマホを接続したい場合は「マイクロHDMI」に対応したコネクタが必要です。
各種コネクタの形状と特徴を確認の上、利用する機器に合うものを選びましょう
HDMI(標準サイズ)、ミニHDMI(ミニサイズ)、マイクロHDMI(マイクロサイズ)

各コネクタについて

HDMIコネクタ(タイプAコネクタ)

一般的によく見かけるHDMIコネクタは「HDMI タイプAコネクタ」と呼ばれています。テレビやBlu-rayレコーダー、
ゲーム機、パソコン、プロジェクターなど多くの機器で使われています。

ミニHDMIコネクタ(タイプCコネクタ)

ミニHDMIコネクタは「HDMI タイプCコネクタ」とも呼ばれているコネクタです。タイプAよりもコネクタのサイズが
小さく、主にビデオカメラやノートパソコンなどの小型の機器で使用されています。

マイクロHDMIコネクタ(タイプDコネクタ)

マイクロHDMIコネクタはミニHDMIコネクタよりもさらに小さいコネクタで、「HDMI タイプDコネクタ」とも呼ばれ
ています。スマートフォンやタブレット、デジタルカメラなどで使用されています。

HDMI(タイプEコネクタ)

「HDMI タイプEコネクタ」は自動車に搭載されているHDMIコネクタです。車の振動でコネクタが抜けないように、ラッチ機構があるのが特徴です。純正のカーナビなどで使用されていることがあります。

タイプEコネクタの画像
HDMI(タイプBコネクタ)

「HDMI タイプBコネクタ」は、DVIケーブルのデュアルリンクという、4K画質の映像信号に対応する種類のために用意されたコネクタです。タイプAコネクタが4Kを超える映像信号に対応するようになったため、現在は使用 されていません。

タイプBコネクタの画像

長さをチェックする

HDMIケーブルの長さは1m未満のものから、長いものでは
100m以上のものまであり、機器との距離に合わせて選ぶ
ことが重要です。機材同士の距離が離れている場合は事前
に必要な長さを確認しておきましょう。
1m、10m

ケーブルの長さについて

長さ:~4.9m

HDMIケーブルで一番需要のある長さです。ケーブルが長すぎるとキレイに配線ができません。利用する機器に合わせ
て最適な長さを選びましょう。

長さ:5~10m

テレビ会議など少し離れた距離でご利用いただくのに最適な長さです。ケーブルが長くなると、ケーブルの太さも太く
なる傾向にありますので配線の際は少し取り回しにくくなります。

長さ:11m以上

長距離での接続にご利用いただくための長さです。長尺のケーブルは、機器によっては認識しない場合があります。ま
た、商品によっては接続する方向(機器)を間違えて接続すると使用できませんのでご注意ください。

POINT

長距離で使用する際の注意点

HDMIケーブルは長さが長くなるほど信号の減衰によるエラーが生じやすくなり、5mを超えると
ノイズが起きたり映像が映りにくくなる場合があります。
長いHDMIケーブルを使用したいときは、IC(映像調節用イコライザ)を内蔵している長尺ケーブ
ルを使いましょう。信号強度を調整できるため、5m以上の長距離でも安定した信号を伝送するこ
とができ、離れた機器同士をケーブル1本で接続できます。

5m以上の長距離でも信号が安定!イコライザ機能内蔵HDMIケーブル

長尺HDMIケーブルの信号は
各コネクタの接続先(接続機器)が
決まっています

長さが5m以上のHDMIケーブルを使用する際、画面が表示されない場合はコネクタの向きをご確認ください。

ディスプレイ・プロジェクターなどに接続

コネクタサイズやケーブル径をチェックする

解像度などのスペックをチェックしたら、コネクタサイズやケーブル径にも注目してみましょう。
USBケーブルのように細くて取り回ししやすいスリムケー ブルや、テレビ背面などでも飛び出しが少なくかさばらないスモールコネクタを採用したHDMIケーブルもあります。
通常サイズ、スモールコネクタ&スリムケーブル
通常サイズから、スモールコネクタ&スリムケーブルに変えると、コネクタが小さくスッキリしていて、ケーブルも柔らかくしなやかなので、接続部からの飛び出し幅が減るなどのメリットがあります。
HDMIケーブルの検索はこちらから

よくあるご質問よくあるご質問

「スタンダード」以降のHDMIケーブルはフルHD対応となります。
フルHDテレビとレコーダーやゲーム機の接続など、フルHDの環境には「スタンダード」以上のスペックのHDMIケーブルを選べばOKです。

「ハイスピード」以降のHDMIケーブルは4K対応となります。
さらにその中で選ぶ際のポイントとなるのが「HDR」や「リフレッシュレート」です。
「HDR(High Dynamic Range)」に対応していると、明暗差を活かした立体感のあるくっきりとした映像を楽しむことができます。
「リフレッシュレート」は「60Hz」や「30Hz」と表記され、数値が大きいほど滑らかな映像となります。

BS8K放送などで使われる「8K・60p」に対応するのは「ウルトラハイスピード」のみです。「ウルトラハイスピード」のHDMIケーブルは、最大10K解像度までの伝送が可能です。

HDMIのバージョンアップにより、映像と音声のデータを伝送する以外にもさまざまな機能が追加されています。

■HEC(HDMI Ethernet Channel)とは?
HDMIケーブルにLANケーブルの機能(イーサネット信号の双方向通信)を持たせた規格です。インターネットに接続している機器にHEC対応のHDMIケーブルで接続した機器は、新たにLANケーブルを用意せずにインターネットに繋がります。

■ARC(Audio Return Channel)とは?
音声の入力だけでなく、出力にも対応した規格です。音声の出力に従来別途必要だった光デジタルケーブルが不要になります。「ハイスピード(Ver.1.4)」以降のHDMIケーブルに搭載されています。
また、最近ではDolby AtmosやDTS:Xなどのオブジェクトベースオーディオの伝送に対応した拡張版「eARC」が 登場し、前後だけでなく、高さ方向も含めた立体的な音響を楽しめるようになっています。

■CEC(Consumer Electronics Control)とは?
テレビやレコーダーを連携するための制御信号を伝送できる規格です。例えば、テレビとBlu-rayレコーダーを HDMIケーブルで繋いだ場合に、どちらかのリモコンで両方を操作できるようになります。

スマートフォンやタブレットにmicro HDMI端子があり、テレビ側にHDMI端子がある場合は、「マイクロHDMI−HDMI」のケーブルで接続することができます。

デジタルカメラやビデオカメラにミニHDMI端子があり、テレビ側にHDMI端子がある場合は、「ミニHDMI−HDMI」のケーブルで接続することができます。

パソコン本体に「DVI」「DisplayPort」といったディスプレイ接続用のポートがある場合には、パソコンとディスプレイ(HDMI接続)をアダプタなしで直接接続することができる「HDMI変換ケーブル」をお勧めします。
すでに「HDMI-HDMI」ケーブルをお持ちの場合は、「HDMI変換アダプター」をご検討ください。
また、USB AやUSB Type-Cのポートしか搭載されていないノートパソコンの場合も、「HDMI変換アダプター」をご検討ください。ノートパソコンのUSBポートからテレビ・ディスプレイ・プロジェクターなどへ映像を出力することができるようになります。

出力側、入力側のHDMIポートの数が足りない場合は「HDMI切換器」をご検討ください。

HDMI信号をLANケーブルやワイヤレスで送信できる「HDMI延長器」をご検討ください。

HDMIケーブルの検索はこちらから