ビデオカメラやデジカメをWEBカメラのようにして使用が出来る、キャプチャーアダプタ。HDMI出力映像・音声をパソコンへ取り込むことができ、TeamsやZoomなどでの使用も可能です。
ビデオカメラ・デジカメをWEBカメラ化!
HDMI出力される映像をパソコンに録画できる、HDMIキャプチャーです。UVC(USB Video Class)に対応し、接続したHDMI出力機器をカメラデバイスとして認識できます。ビデオカメラやデジタルカメラを接続すれば、WEBカメラとして使うことができ、高画質でクリアな映像を見せることが可能です。ビデオカメラの映りを大画面で確認できる
ビデオカメラに映った自分の姿を見ながら配信することができます。例えばオンライン配信や多人数での会議、パソコンから離れた位置で配信を行う場合など、大型ディスプレイで映りを確認しながら話ができるので便利です。ケーブルでつなぐだけ!すぐに使える
機器とケーブルを接続するだけで簡単に使用できます。会議や配信の準備がスマートに行えます。高画質でクリアに映せる
パソコン内蔵のカメラは低画質ですが、ビデオカメラやデジカメをWEBカメラとして使えば高画質な映像を映すことができます。デジカメのオートフォーカスや露出機能を使えば歪みのないキレイな映像になり、印象も良くなります。見せたい物をすぐ映し、拡大もできる
パソコン内蔵のカメラはズームなどの機能も使えません。一方ビデオカメラやデジカメを使えば、ズーム・チルト・パン機能が使えるので、発言者や見せたい物にすぐレンズを向けたり、遠くの物を拡大できます。広範囲の映し出しが可能です。ビデオカメラで明るく見やすく!
パソコン内蔵カメラは、低画質でズームができず、見えにくいというデメリットがあります。一方ビデオカメラは、高画質でクリア!見せたい物をズームしてしっかり映せます。4K/60pパススルー対応で遅延なし
4K/60pパススルー機能を搭載しており、オンライン会議中でもほぼ遅延なくテレビに出力することができます。ゲームのプレイ画面の取り込みも可能
ゲーム機と接続すれば、ゲームのプレイ映像を取り込みできます。※ビデオキャプチャーソフト、ライブ配信用ソフトなどは付属していません。Windows・Mac両対応
Windows、macOS両方に対応します。※ビデオキャプチャーソフト、ライブ配信用ソフトを使用する場合、macOSは対応しない場合があります。特長
仕様
対応
注意事項
まだユーザーレビューはありません
感想を投稿してポイントもゲットしよう
よくある質問(Q&A)
ご購入の際に気になることはございますか?
実際にお問合せの多かった質問や疑問をご案内します。
Q接続したビデオカメラで動画撮影しながら、Zoomでビデオカメラの映像を配信することはできますか。
A製品の仕様上では、「カメラでの録画」と「ZOOMでの配信」は同時進行可能でございます。
しかしながら、カメラ側が録画モードにするとHDMI出力がOFFになってしまう仕様の場合は、
同時進行いただくことはできかねます。
事前にお持ちのデジタルカメラをテレビに接続の上、録画状態でもテレビに映像出力がされるかご確認をお願いいたします。
Q複数台同時接続をして使用することは可能ですか。
AUSBデバイスとしては、複数認識させることは可能ですが、映像を複数台数分同時に映し出すことは出来ません。
そのため、1台分のみの映像出力となります。
※1台分は問題なく写りますが、他は画面が黒くなるなど映像が映らない状態になります。
関連カテゴリを見る