特長
対応
まだユーザーレビューはありません
感想を投稿してポイントもゲットしよう
よくある質問(Q&A)
ご購入の際に気になることはございますか?
実際にお問合せの多かった質問や疑問をご案内します。
Q片方へ1台教員用のパソコン、もう一方へ何も繋いでない場合、切り替えた時に、画面はどうなりますか?
A真っ暗になりますが、ディスプレイによっては「シグナルなし」や「信号なし」と表示されます。
Qカスケード接続はできますか?
Aカスケード接続はできません。
Q表示可能な解像度は?
A全回路モニタ切替器の場合、モニタケーブルを延長した場合と同じ状況になりますので、基本的にはどのような解像度でも対応できます。(パソコンとモニタを直結して表示できる解像度であれば基本的には表示できます。)
サンワサプライ製電子式モニタ切替器(SW-EV2/EV4)の場合は対応解像度は1920×1440ドットまで対応できます。
Qプロジェクタに出力できますか?
A可能です。
プロジェクタでも問題なく出力できます。
Qケーブル長は全長何mまで対応できますか?
A一般的に5m程度であれば画像劣化は起こりませんが、ケーブルの品質や設置環境などで大きく変わりますので保証ができません。
電磁波が多く発生している工場内やグレードの低いモニタケーブルを使用した場合、長さが短くても画像に影響がでる場合があります。
切替器内での信号損失はケーブル上での信号損失に比べ非常に少ないので、高品質の複合同軸ケーブルをご使用ください。
Q電子式モニタ切替器と機械式モニタ切替器はどう違うの?
A機械式切替器の内部構造はスイッチの接点を動かすことでポートを切り替えます。
モニタ信号は非常にノイズに弱く、ケーブル上やコネクタの接点部で場合によっては信号損失が発生してしまい、画質に影響が出る場合があります。電子式モニタ切替器の内部は全て電子回路で設計されており、電子式スイッチのため接点によるノイズの影響がありません。
切替器内での信号損失はほぼゼロに等しいのでより高精細な画質を求める場合は電子式スイッチがおすすめです。
Q特定の解像度でしか表示できない。
AApple MacintoshはOS起動時に接続されたモニタと通信し、選択可能な解像度・色数を判定します。そのため、Mac OS Xで切替器を通して接続した場合、ケーブルの品質、モニタの機種などにより一部選択できない解像度が出てくることがあります。
以下をお試しください。
関連カテゴリを見る