特長
●指に装着して親指で操作できるマウスです。
●指輪のようにはめておくだけなので、リングマウスを付けたまま、キーボード操作や他の作業もできます。
●指に装着して操作するので、ソファやベッドに寝転がりながら簡単にパソコンを操作することができます。
●左クリック、右クリックなどの標準的な5ボタンを搭載しています。
●ドライバーをインストールすれば、追加でボタンの割り当てが可能です。
※ドライバはWindows専用です。
●マウスカーソルのスピードを変えることができるカウント切り替え機能を利用することができます。
●持ち運ぶときにレシーバーを紛失しないように本体に収納することができます。
●超小型レシーバーを採用しているので、パソコンに挿したままでも邪魔になりません。
●本体のマイクロUSBポートから、付属の充電ケーブルを接続すれば繰り返し使用できます。
●一回の充電で最大約10時間、連続で使用することができます。
●充電状況がひと目で分かるLED表示機能を搭載しています。
●付属の充電ケーブルなどを収納することができる携帯ポーチが標準で付いています。
仕様
■カラー:ブラック
■インターフェース:USB HID仕様バージョン1.1準拠
※USB3.0/2.0インターフェースでも使用できます。
■レシーバーコネクタ形状:USBコネクタ(Aタイプ)
■本体充電用コネクタ形状:micro USB B(Bタイプ)
■ワイヤレス方式:2.4GHz RF電波方式
※マウス・レシーバー間のIDは固定です。
■通信範囲:半径約10m
■分解能 :2000・1500・1000・500カウント/インチ
■読み取り方式:IRセンサー方式
■ボタン:5ボタン、カーソルセンサー
■電池性能:内蔵電池容量/80mA
連続作動時間/約10時間
連続待機時間/約533時間
使用可能時間/約2週間
充電可能回数/300回(目安)
※1日8時間パソコンを使用中に、マウス操作を25%割り当てた場合。
※サンワサプライ社内テスト値であり、保証値ではありません。
■サイズ:マウス/W28×D36.7×H34.7mm
レシーバー/W14×D19×H6.5mm
■重量:マウス/約12g
レシーバー/約1.8g
■付属品 :レシーバー、充電用巻き取りケーブル×1本、、ポーチ×1、ドライバディスク×1、取扱説明書
■メーカー保証:6ヶ月
対応
■対応機種:Windows搭載(DOS/V)パソコン
Apple Macシリーズ
USBホスト機能に対応したスマートフォン・タブレット
※専用ドライバはWindowsのみ対応です。対応OSをご確認ください。
※USB Aメスポートがついていないデバイスで使用するには、別途サンワサプライ製 AD-USB18が必要です。
※対応はサンワサプライ社内による動作検証に基づくものであり、すべての本機種での動作、およびすべてのアプリケーションでの動作を保証するものではありません。
■ドライバ対応OS:Windows10・8.1・8・7
■製品単体対応OS:Windows 10・8.1・8・7
macOS 10.12~10.13、Mac OS X 10.3~10.11
※Mac OSでは「戻る」ボタンはサポートしません。
※Mac OS X(10.3以降)は、標準インストールされているSafari、Mail、テキストエディット及びFinderなど、OS標準ドライバでスクロール可能なアプリケーションのみでスクロール可能です。
※Mac OS X 10.7(Lion)以降の場合、OSの仕様上、トラックバックのスクロール方向が上下反対になっているため、スクロールが逆になります。通常のスクロール方向へ設定したい場合、「システム環境チェック」→「トラックパッド」→「スクロールとズーム」タブの中の「スクロール方向/ナチュラル」にあるチェックを外してください。
※電波の通信範囲は使用環境によって異なります。
お客様満足度
☆☆☆☆☆
0.0
(0件)
レビューを投稿して50ポイントゲット >
- 星5つ★★★★★(0)
- 星4つ★★★★☆(0)
- 星3つ★★★☆☆(0)
- 星2つ★★☆☆☆(0)
- 星1つ★☆☆☆☆(0)
まだユーザーレビューはありません
感想を投稿してポイントもゲットしよう
よくある質問(Q&A)
ご購入の際に気になることはございますか?
実際にお問合せの多かった質問や疑問をご案内します。
-
Q<2.4GHz ワイヤレス接続の場合>USB3.2(USB3.1/3.0)の周辺機器と2.4GHzの周辺機器を同時に使用すると、適切に動作しません。
A2.4 GHzのワイヤレス周辺機器を、USB3.2(USB3.1/3.0)の周辺機器が接続されたパソコンで使用すると、干渉によって動作が不安定になる場合があります。
特にUSBメモリやハードディスクドライブなどを接続する場合に発生しやすくなります。
以下が生じる場合があります。
・マウスやキーボードなどの入力反応が遅い。
・キーボードの文字入力ができなくなる。
・レシーバーと、ワイヤレスマウスやキーボードを離すと、すぐ接続が切れる。
・USB3.2(USB3.1/3.0)とレシーバーを離してください。
・USB延長ケーブルを使い、USB3.2(USB3.1/3.0)とUSB 2.0コネクタを離してください。
USB延長ケーブルの製品はこちら >
・レシーバーはUSB 2.0ポートに接続してください。
-
QInternet Explorerでスクロールが遅い。
A(1)Internet Explorerを起動してください。
(2)「ツール」→「インターネットオプション」を開いてください。
(3)「詳細設定」タブをクリックし、「ブラウズ」の「スムーズスクロールを使用する」のチェックをはずしてください。
-
Qマウスカーソルが飛ぶ。思うように動かない。
Aマウスの移動量をセンサーが検知できていない、もしくは金属製障害物の影響を受けている場合があります。
下記の対応策をお試しください。
<光学式マウスの場合>
(1)マウスのセンサーはマウスを置いた面に光を照射し、移動量を読み取ります。
鏡など光を反射する素材や、ガラスなど透明な素材の上でご使用になると、
移動量が読み取れずカーソルがスムーズに動かない場合があります。
また、規則正しいパターンの上ではトラッキング能力が低下する場合があります。
マウスパッド、またはコピー用紙などの上でお試しください。
<ワイヤレスマウス・Bluetoothマウスの場合>
(2)電池残量が少なくなっている可能性があります。電池の交換をお試しください。
(3)マウスとレシーバーの距離が離れすぎている可能性があります。レシーバーのすぐ近くでお試しください。
(4)スチール製のデスクなど、金属に近い場所で使用した場合、誤動作することがあります。