マウスのカーブに沿って手を置くだけで操作できます。
力を入れて握る必要がないので、長時間のマウス作業も
疲れず快適に行えます。
光学式より感度の高いブルーLEDセンサーを搭載し、高い読み
取り性能を実現しました。
光沢感のあるガラス面や紙・布の上などでも使用できます。
ブルーLEDの放つ光は波長が短く、
反射率・拡散率が高いので、
わずかなホコリや凹凸を照らし出すことが可能です。
※設置面の状態が著しくクリーンでフラットの場合、トラッキングの能力が低下することがあります。
※上記の読み取り性能は、全てのマウス性能を保証するものではありません。
通信範囲が10mと広く、電波障害に強い2.4GHzデジタル
ワイヤレスなので安定したデータ通信が可能です。
紛失の心配がなく、PC本体に接続しても邪魔にならない
超小型レシーバーを採用しました。
特長
仕様
対応
満足度:4★★★★☆
hiro650215さん(投稿日:2017-03-26)
ワイヤレス・5ボタン・ブルーLEDで選択した中で、リーズナブルな価格に惹かれ購入を決めました。
会社のノートパソコンに使用していますが、ワイヤレス用のUSBのサイズも小さく、持ち運びの際も付けたまま移動が可能です。
機能的にはブルーLEDのお陰でマウスの反応も良く問題なく使えています。
これで静音タイプだったら完璧でしたが・・・。という事で★4つです。
満足度:5★★★★★
shinさん(投稿日:2016-12-11)
メーカーサンワさんのワイヤレスマウス3台目ですけど使いやすいです。
耐久性が心配です。
これまでの2台は、1年くらいで故障していたので
今回は、1年以上は故障しないで欲しいです。
満足度:5★★★★★
yamatoさん(投稿日:2016-08-05)
操作も簡単で使いやすく価格も手ごろで満足してます有難うございました
よくある質問(Q&A)
ご購入の際に気になることはございますか?
実際にお問合せの多かった質問や疑問をご案内します。
QInternet Explorerでスクロールが遅い。
A(1)Internet Explorerを起動してください。
(2)「ツール」→「インターネットオプション」を開いてください。
(3)「詳細設定」タブをクリックし、「ブラウズ」の「スムーズスクロールを使用する」のチェックをはずしてください。
Qマウスカーソルが飛ぶ。思うように動かない。
Aマウスの移動量をセンサーが検知できていない、もしくは金属製障害物の影響を受けている場合があります。
下記の対応策をお試しください。
<光学式マウスの場合>
(1)マウスのセンサーはマウスを置いた面に光を照射し、移動量を読み取ります。
鏡など光を反射する素材や、ガラスなど透明な素材の上でご使用になると、
移動量が読み取れずカーソルがスムーズに動かない場合があります。
また、規則正しいパターンの上ではトラッキング能力が低下する場合があります。
マウスパッド、またはコピー用紙などの上でお試しください。
<ワイヤレスマウス・Bluetoothマウスの場合>
(2)電池残量が少なくなっている可能性があります。電池の交換をお試しください。
(3)マウスとレシーバーの距離が離れすぎている可能性があります。レシーバーのすぐ近くでお試しください。
(4)スチール製のデスクなど、金属に近い場所で使用した場合、誤動作することがあります。
Qサイドボタンに機能割当てはできますか?
Aサイドボタンの機能を入れ替えることや新しく機能を割り当てることはできません。ご了承ください。
Qマウスが動作しません。
Aレシーバーの近くで電池の入れ直しを1度お試しください。
電池の接触が悪い可能性もございます。
Qレシーバーが小さいので、予備を持っておきたいのですが購入できますか?
Aレシーバーのみのパーツ販売は行っておりません。
また、ID固定方式ですので別のレシーバーではお使いいただけません。
ご了承下さい。
Qホイールの動作が上下逆になる。
A他のマウスドライバあるいはタッチパッド用のユーティリティとの競合が考えられます。
アンインストールを行ってください。
Q東芝製ノートパソコンでスクロールがうまく動作しない。
A次の手順に従って設定してみてください。
1.まずマウスを外す。続いて「デバイスマネージャ」→「マウス」→「アキュポイント」のプロパティを開き、「ドライバの更新」をクリック。ハードウェアウィザードが起動するので、「すべてのドライバの一覧を作成…」を選択、製造元(標準マウス)・モデル(標準PS/2ポートマウス)を選択しドライバの更新を終了させる。
2.その後、「アプリケーションの追加と削除」から「マウスウェア」を削除する。
3.再起動後に、タスクバーにある常駐ソフトを終了できるものは全て終了させ、マウスを再インストールする。
関連カテゴリを見る