●他のタイプ
スマホのようなタッチ・スワイプ操作で、パソコンを操作できるタッチパッドです。
表面はスムーズで反応も良く、気持ちよく操作できます。
指を使った「ジェスチャー操作」により、ボタ
ンがなくても様々な操作に対応します。
普段ノートPCのタッチパッドを使い慣れて
いる方は、そのままの使用感をデスクトップ
PCでも味わえます。
軽い力でタッチするだけで各操作ができる
ので、手首への負担を和らげます。
マウスのように大きく動かさないので、狭い
デスクでも快適に操作できます。
指の本数と指先の動かし方を変えるだけでさまざまなコマンドを実行することができ、スムーズに作業を進められます。
指を動かしやすい、広めの操作スペースを備えています。
軽くてフラットな形状なので、携帯にも最適です。
ドライバ不要で、USB接続するとすぐに使えます。
ゴム製の滑り止め付きで操作中もズレにくく、安定感抜群です。
特長
仕様
対応
まだユーザーレビューはありません
感想を投稿してポイントもゲットしよう
よくある質問(Q&A)
ご購入の際に気になることはございますか?
実際にお問合せの多かった質問や疑問をご案内します。
Qクリック感はありますか?
A右下エリア、左下エリアを押すことで物理的クリック感があります。
ただ、タッチパッドの左右の端の辺りを押した場合は、しっかりとクリックができない仕様の為、反応しない場合があります。
Qポインターの速度はWindowsの設定と連動しますか?
Aポインターの速度はWindowsの設定と連動します。
設定/デバイス/タッチパッド/カーソルの速度を変更する
この項目を変更することでポインターの速度が変わります。
Q他のマウスと併用をしてパソコンの操作は可能ですか?
Aパソコンへ本製品と他のマウスを接続いただいた際には、
本製品と他のマウスを交互に操作をすることは可能です。
パソコン上にカーソルは1つしか表示をされず、
本製品と他のマウスのどちらかの操作しか反映をできないので、
本製品と他のマウスで同時に操作を行うことはできません。
Qジェスチャー機能のカスタマイズは可能ですか?
AWindowsのみジェスチャー機能のカスタマイズが可能です。
1.USBポートに本製品を接続し、タスクバーの[スタート]ボタンをクリックします。
2.[スタート]の中の[設定]をクリックします。
3.[設定]画面の中の[デバイス]をクリックします。
4.[デバイス]画面の中の[タッチパッド]をクリックします。
5.[タッチパッド]画面が表示されるので、各種設定、カスタマイズが可能です。
Q付属のUSBケーブルの仕様は?
AUSB AーType-Cケーブルが付属しています。
Qタッチパッド本体の操作面の素材は何ですか?
Aタッチパッド本体の操作面の素材はガラスです。
Qドラッグ操作を上手くできません。
Aドラッグ操作は「1本指で2回タップ後、スライドします」と説明書にありますが、速めに2回タップして、2回目のタップ後にタッチパッドから指を離さないでスライドさせてください。
Qパソコン本体のタッチパッド機能をオフにしても、本製品を使用できますか?
Aパソコン本体側のタッチパッド機能をオフにすると本製品のタッチパッド機能もオフになるため使用できません。
Qタッチパッドで「戻る」「進む」の操作は可能ですか?
A本製品では「戻る」「進む」の操作をできません。
Qスリープ機能はありますか?
Aスリープ機能はありません。
Qタッチパッドの左端、右端を押してもクリック機能が使えない。
Aタッチパッドの左右の端のあたりを押した場合、
しっかりとクリックができない仕様の為、反応しない場合があります。
Qタッチパッド端のあたりが反応しにくいのはなぜでしょうか?
Aタッチパッドの端のあたりは、反応しにくい仕様となっています。
Qタッチペンを使用することができますか?
Aタッチペンを使用することで、カーソルを動かすことは可能です。
ただし、タッチペンの種類によってはうまく反応しないことや、
指操作に比べると感度が鈍くなり、従来のカーソル操作より劣ることがあります。
関連カテゴリを見る