特長
仕様
まだユーザーレビューはありません
感想を投稿してポイントもゲットしよう
よくある質問(Q&A)
ご購入の際に気になることはございますか?
実際にお問合せの多かった質問や疑問をご案内します。
Q測定精度のTyp.とMax.の違いが分かりません。
A精度保証としてはMaxの値になりますが、測定誤差の目安として代表値(Typical)として記載しています。Typ.はTypicalの省略形です。
Qコンセントを一旦抜くと、それまでの累計料金はどうなりますか?
A一旦コンセントを抜くと、数値は消えます。
コンセントを挿しなおしても、またゼロからの積算スタートとなります。
Q積算時間を表示している時に測定は止まりますか?
Aワットチェッカーはどの表示モードでも積算電力と積算時間は行っています。
Qワットチェッカーを屋外で使用出来ますか?
A室内用となっておりますので、屋外ではご使用頂けません。
また、埃の多い場所等での使用に関しましては、定期的に確認して頂き、埃が溜まらない環境でご使用下さい。
Qワットチェッカーには保護回路がありますか?
Aワットチェッカー本体を保護するヒューズはありますが、コンセントに出力する部分の保護回路はありません。
Qワットチェッカーにデータロガーのような機能はありますか?
Aワットチェッカーは、現在の状態での測定値と積算時間と積算電力のみとなっています。データロガーの機能はありません。
データロガー・・・センサから計測を行ってその計測結果を保存する電子計測器
Q定格以上の電流を流した場合どのくらいで故障しますか?
A定格を越えても瞬時に故障するわけではありませんが、状況に依存します。
例えば定格の120%にて、1時間程度持つ場合も考えられますが、数分で故障する場合も考えられます。
厳密な時間についてはお応えいたしかねますが、定格を越えアラームが発生しましたら出来るだけ短時間にて、取り外していただけますようお願いいたします。
Q有効電力とはなんですか?
A電気エネルギーの消費に伴う電流を有効電流【IR】といい、電圧と同相の電流を掛けた物を有効電力といいます。
Q無効電力とはなんですか?
A誘導リアクタンスのコイルに流れる電流IL、容量リアクタンスのコンデンサに流れる電流ICは
一定周期毎に充放電を繰り返す電力を消費しないエネルギーとなります。
無効電力は電圧の位相と90°ずれた電流ILまたは、電流ICを掛けた電力をいいます。
※ワットチェッカーでは無効電力を直接測定する機能はありません。
皮相電力【VA】と有効電力【W】を元に演算を行って求めることは出来ます。
Qインバータ制御の機器に接続した場合でも正確な測定は可能でしょうか。
Aインバータ制御の冷蔵庫などでは、正常な数値が測定できません。
ご了承下さい。
Qどういう目的で購入するのですか?
A例えば会社の環境担当の方など、使用電力を計り、まめに切ることで改善出来る部分を探すなどECO推進のために購入されます。
家庭などでも同じように、年間いくら削減出来るか、などの目的で購入される方もいらっしゃいます。奈良県などCO2削減を推進している自治体なども、購入される場合もあります。
関連カテゴリを見る