DisplayPortディスプレイ・USBキーボード・USBマウスに対応したパソコン自動切替器(2:1)。
1組のDisplayPortディスプレイ・USBキーボード・USBマウスを最大2台までのパソコンで切り替えて使用することができます。
キーボードポートをエミュレーションしているため2台のパソコンを同時に起動することができます。また再起動(リブート)時にポートを切り替えなくても完全起動が可能です。
キーボードからのキー入力で切り替えができるホットキー切り替え([Ctrl]×2 <wbr>または[ScrollLock]×2)にも対応しています。
本製品に接続ができる各種ケーブルです。また手元切り替えスイッチはコンパクトサイズなので設置の場所も取りません。
ソフトウェアのインストールが不要で接続するだけで切り替えて使用することができます。またパソコンのUSBポートより電源を供給し動作するためACアダプタが不要です。
手元切り替えスイッチ付きで簡単にポート切り替えができます。DisplayPort信号のみの切替器としても使用可能です。
最大4K/3840×2160(60Hz)(UHD)の解像度に対応しています。1920×1200(WUXGA)、1920×1080(フルHD)にも対応し、ワイド画面出力にも対応します。
付属品:DisplayPortケーブル(1.5m)×2、USBケーブル(1.8m)×2、3.5mmステレオミニケーブル(1.8m)×2、手元スイッチ(1.8m)×1
製品パッケージ(見本)※予告なく変更となる場合がございます。予めご了承ください。
特長
仕様
対応
満足度:4★★★★☆
helloworldさん(投稿日:2017-11-28)
機能、価格ともに満足です。
よくある質問(Q&A)
ご購入の際に気になることはございますか?
実際にお問合せの多かった質問や疑問をご案内します。
Q 手元スイッチはスライド式ですか、また、切替状態は確認できますか。
A手元スイッチはプッシュ式です。PC1⇔PC2で切り替わります。選択されているほうのポートのLEDが点灯します。
Q複数モニターの接続(デュアルモニター)には対応していますか。
A複数モニターの接続(デュアルモニター)には対応しておりません。
Qキーボードが動作しなくなりました。
AUSBセレクティブサスペンドを無効にして改善されるかご確認をお願いいたします。
こちらのURLで対処方法をご紹介しています。
「USBのセレクティブサスペンドの設定を無効化」をお試しの上で問題が改善されるかご確認ください。
https://www.sanwa.co.jp/seihin_joho/windows10_usb/index.html
Qモニタを接続しなくても使用できますか?
Aモニタを接続しない状態でもご使用いただけます。
Qディスプレイを切り替えるとウィンドウの位置・大きさが変わるのは仕様ですか。
A本製品にはディスプレイエミュレーション機能はありません。そのためポート選択していない側のパソコンはディスプレイが未接続の状態になります。拡張モード等でご使用の場合はディスプレイの接続/未接続を繰り返しますので画面位置が都度変わる可能性があります。
Qディスプレイエミュレーション機能には対応していますか/ディスプレイの電源を切った場合、パソコンはディスプレイを認識した状態のままになりますか。
Aディスプレイエミュレーション機能には対応していません。
ディスプレイの電源を切った場合、パソコンはディスプレイを認識しません。
Qディスプレイのみ共有・切替えも可能」の接続方法でも、モニターから音声は出力されますか。
Aパソコンにモニター内蔵のスピーカーがサウンドデバイスとして認識されていれば、モニター内蔵のスピーカーから音声が出力されます。
QDisplayPort搭載のディスプレイのみを接続して切り替えできますか。
ADisplayPort搭載のディスプレイのみの共有・切替えも可能です。
※USBケーブルは給電用に同時接続が必要です。
QApple製Magic Keyboardの有線接続に対応しますか?
A非対応です。
Qプログレッシブ方式とインターレース方式の両方に対応していますか。
A両方に対応しています。
Q本体側DisplayPortコネクタのPin20は電源出力をしていますか。
A本製品についてPin20は電源出力していません。
QNumLock、ScrLock、CapsLockを維持した状態で切替できますか。
ANumLock、ScrLock、CapsLockを維持した状態で切替できます。
QHDMIやVGAの変換アダプタを併用しても使用できますか。
A本製品はDisplayPort端子搭載のディスプレイを接続する仕様です。
変換アダプタを使用し接続した場合、映像信号が衰弱してしまう等の影響により、映像が出力されない可能性が高く、動作保証外となります。
Qロジクール製Unifyingレシーバーには対応しません。
Aロジクール製UnifyingレシーバーはBluetooth規格に似たロジクール社独自の通信方法となり、KVM経由で動作致しません。
Q切り替えを行うとモニターの設定が戻ってしまいます。
A一部のパソコンに搭載されているグラフィックボードはKVM経由ではディスプレイを認識できず、グラフィックボードが持つデフォルト解像度に変更してしまう場合があります。この場合、通常のKVMでは回避することが難しく、ディスプレイエミュレーション機能付きのKVMに変更することで改善できることがあります。
SW-KVM2WDPUにディスプレイエミュレーション機能はございません。
関連カテゴリを見る