●カラー
![]() SKB-WL25SETW ¥4,930(税込)
|
![]() EZ4-SKB064 ¥4,980(税込)
|
![]() SKB-WL33BK ¥5,040(税込)
|
|
サイズ | 約W390×D122×H21mm | 約W365×D127.4×H14.42mm | 約W436.3×D124.6×H20mm |
重量 | 380g | 338g | 453g |
キースイッチ | メンブレン方式 | パンタグラフ方式 | パンタグラフ方式 |
キー数 | 105キー | 103キー | 112キー |
キー表示 | 日本語109A配列 | 日本語109A配列 | 日本語109A配列 |
キーピッチ | 19mm | 18mm(文字キー以外は除く) | 19mm |
キーストローク | 3.5mm±0.3mm | 1.9±0.2mm | 2.3±0.3mm |
特長 | 静音マウス付属 | 薄型ワイヤレスマウス付属 | 2.4GHz ワイヤレス |
関連キーワード
特長
仕様
対応
満足度:5★★★★★
ハル・ハルさん(投稿日:2019-01-02)
サーバー前に置いておくと邪魔にならないコンパクトサイズです。
あまり使わないPCの上に置いておいて、使うときだけ取り出して使うのに便利なワイヤレスです。
よくある質問(Q&A)
ご購入の際に気になることはございますか?
実際にお問合せの多かった質問や疑問をご案内します。
Q<2.4GHz ワイヤレス接続の場合>USB3.2(USB3.1/3.0)の周辺機器と2.4GHzの周辺機器を同時に使用すると、適切に動作しません。
A2.4 GHzのワイヤレス周辺機器を、USB3.2(USB3.1/3.0)の周辺機器が接続されたパソコンで使用すると、干渉によって動作が不安定になる場合があります。 ・USB3.2(USB3.1/3.0)とレシーバーを離してください。 ・USB延長ケーブルを使い、USB3.2(USB3.1/3.0)とUSB 2.0コネクタを離してください。 ・レシーバーはUSB 2.0ポートに接続してください。
特にUSBメモリやハードディスクドライブなどを接続する場合に発生しやすくなります。
以下が生じる場合があります。
・マウスやキーボードなどの入力反応が遅い。
・キーボードの文字入力ができなくなる。
・レシーバーと、ワイヤレスマウスやキーボードを離すと、すぐ接続が切れる。
USB延長ケーブルの製品はこちら >
Q6点入力に対応しているUSBキーボードはありますか?
A現在対応確認が取れている型番は以下になります。
SKB-SL29W、SKB-SL29BK、SKB-SL26W、SKB-SL26BK、SKB-SL17WN、SKB-SL17BKN、SKB-KG2WN、SKB-KG2BKN、SKB-WL24SETBK、SKB-109LUN、SKB-109LUBKN、SKB-SL16W、SKB-SL16BK
※弊社ではキーボードの「F」「D」「S」「J」「K」「L」をメモ帳などのソフトを起動した後、同時に押し一度で6キーすべてが入力されるキーボードを掲載しております。 「F」「D」「S」「J」「K」「L」以外のキーの6個同時入力は入力出来ない場合があります。
Q付属のレシーバーを紛失してしまいました。レシーバーだけ購入することはできますか。
Aレシーバーと各機器はペアでID固定されています。購入時に同梱されていた付属のレシーバーでしか接続することができないため、販売は行っておりません。
QNumLockキーがON(LEDが点灯)の状態でもテンキー部が使えません(数字が入力できません)。
ANumLockキーがONになっているのにテンキーが使えない場合、【マウスキー機能】が働いている可能性があります。
これをOFFにすると正常にテンキーが使えるようになりますので下記設定方法をお試しください。
[Windows10の設定変更]
スタート→Windowsの設定(歯車マーク)→デバイス(Bluetooth、プリンター、マウス)→検索窓に「マウス」と入力し、プルダウンから「マウス機能をオンまたはオフにする」を選択
「マウスをキーパッドで操作する」
【テンキーを使用するためにマウスキー機能をオンにして、マウスポインターを移動する】がONになっている場合
【NumLockキーがONの時に限り、マウスキー機能を使用する】の項目をOFFに変更
Q記号がキーの刻印通りに入力できません。
A英語配列になっている可能性があるため、設定の「時刻と言語」から日本語キーボードの設定をしてください。
Q同じ場所で電波が混線した場合に回避する方法は?
A同一箇所でマウスやキーボードの電波混線した場合以下の方法を試して下さい。
1、混線した先のパソコンに接続しているUSBレシーバーを抜き、マウス・キーボードの電池を抜きます。
2、ペアリングさせたいパソコンにUSBレシーバーを接続した後、マウス・キーボードに電池を入れます。
以上で設定完了です。
電池を抜くとペアリングが解除されますので、電池を入れ替える際も同様の状況が発生します。
Qマルチメディアキーを動作させる方法を教えてください。
A「F1」キーなどに印刷されているマルチメディア機能は、
「Fn」キーと同時に押すことにより機能します。
関連カテゴリを見る