広範囲(集音範囲5m)の音を拾えて多人数でのWEB会議におすすめな高感度タイプのUSBマイク。
広範囲の集音が可能な高感度マイクユニットを採用しています。
無(全)指向性マイクで多人数での会議やパソコンから離れた場所での通話などに便利です。
マイクミュート(消音)スイッチが備わています。ミュートのON/OFFは、LEDで判別が可能です。
多人数での会議やパソコンから離れた場所での通話などに便利です。
USBバスパワー駆動なので、ACアダプタは不要です。繋いですぐにお使いいただけます。
しっかりした重みのあるメタルハウジングです。
ヘッドホンやスピーカーが接続できるステレオミニ端子が付いています。
製品パッケージ(見本)※予告なく変更となる場合がございます。予めご了承ください。
特長
仕様
対応
まだユーザーレビューはありません
感想を投稿してポイントもゲットしよう
よくある質問(Q&A)
ご購入の際に気になることはございますか?
実際にお問合せの多かった質問や疑問をご案内します。
Q本体のヘッドホン/スピーカー接続端子につないだ場合の注意点はありますか。
A下記設定にご注意ください。
●本製品のヘッドホン/スピーカー接続端子を使用しない場合
本製品を接続すると、音の再生デバイス(スピーカーの項目)にも「USB Microphone」
が表示されます。使用しない場合は、別の再生デバイスを選択してください。
「USB Microphone」になっていると、パソコンからの音は聞こえなくなります。
●本製品のヘッドホン/スピーカー接続端子を使用する場合
本製品を接続すると、音の再生デバイス(スピーカーの項目)にも「USB Microphone」が表示さ
れます。「USB Microphone」を選択すると、本製品のヘッドホン/スピーカー接続端子に接続し
た機器が使用できます。下記の画面で「再生」or「出力」をクリックして同様に設定してください。
Q音が聞こえません。
AMM-MCUSB33はマイク機能のみで、スピーカー機能は付いておりません。
本体のヘッドホン/スピーカー端子に別途外部スピーカーを接続することは可能です。
マイク・スピーカー付きの製品でしたら、
MM-MC28等 のスピーカーフォンをお買い求めください。
QZoomで機器を接続するときの設定方法
AZoomでは基本的に、電源がONになっているカメラやスピーカーなどの外部機器が優先して接続されます。パソコン内蔵のカメラやスピーカーを使用する場合や、ミーティング中に複数の機器を切り替えて使用したい場合は、以下の手順から切り替えることができます。 ■カメラの設定方法 1.ミーティングコントロール内の「ビデオの開始/ビデオの停止」横にある矢印をクリックします。 2.「カメラを選択」の項目から使用したい機器を選択します。 ■マイク・スピーカーの設定方法 1.ミーティングコントロール内の「ミュート/ミュート解除」横にある矢印をクリックします。 2.マイクを切り替える場合は、「マイク」の項目から使用したい機器を選択します。 3.スピーカーを切り替える場合は、「スピーカー」の項目から使用したい機器を選択します。 また、ミーティング前に機器のテストをしておくことで、 ■カメラのテストをする場合 1.ホーム画面右側にある歯車マークをクリックし、設定を開きます。 2.「ビデオ」タブをクリックします。 3.「カメラ」のプルダウンからテストしたい機器を選択すると、画面右上に選択中のカメラの映像が表示されます。 ■マイク・スピーカーのテストをする場合 1.ホーム画面右側にある歯車マークをクリックし、設定を開きます。 2.「オーディオ」タブをクリックします。 3.スピーカーのテストをする場合は、「スピーカー」のプルダウンからテストしたい機器を選択します。 4.「スピーカーのテスト」をクリックすることで、テストが始まります。 5.マイクのテストをする場合は、「マイク」からテストしたい機器を選択します。 6.「マイクのテスト」をクリックすることで、テストが始まります。
Alt+Nを押すことで切り替えることもできます。
スムーズにミーティングを始めることができます。
関連カテゴリを見る