パソコンのノイズの影響を受けにくいスタンド型USBマイク。
電源ON・OFFスイッチが付いています。使う度に抜き差しする手間も必要ありません。
フレキシブルアームを採用。お好みの角度にマイクの向きを設定できます。
マイク入力を一時停止できるミュートスイッチ付きです。簡単に切り替えすることができます。
スタンド底面には滑り止め仕様になっています。
USB接続なので、ACアダプタもいりません。接続するだけでお使いいただけます。
USBポートに差し込むだけの簡単接続タイプです。サウンドカードやドライバは不要です。
単一指向性マイクを採用、Skypeなどに対応しています。
製品パッケージ(見本)※予告なく変更となる場合がございます。予めご了承ください。
オフィスなどのWEB会議にも役立ちます。
ご家庭でのテレワークやリモートワークにもいかがでしょうか。
製品パッケージ(見本)※予告なく変更となる場合がございます。予めご了承ください。
特長
仕様
対応
満足度:3★★★☆☆
購入者さん(投稿日:2022-08-20)
USB接続でミュートボタン付きのマイクで格安なものとして購入しました。
音に関しては値段相応でそこまでよいものではありません。ただ,他のステレオミニプラグの形状のものに比べれば使えますかね。。。
数をそろえなければならない,試しにというところであれば購入してもよいとは思いますが,+3000円ぐらい出せるのであれば,もう少し良いものを買ったほうが長く使えるかなと思います。
この価格帯はUSB接続のほうが無難ですね。
満足度:5★★★★★
shonanwindさん(投稿日:2021-06-18)
マイクスタンドが曲がるので置き方の自由度が高い。 ミュートも使いやすい。
よくある質問(Q&A)
ご購入の際に気になることはございますか?
実際にお問合せの多かった質問や疑問をご案内します。
QZoomで機器を接続するときの設定方法
AZoomでは基本的に、電源がONになっているカメラやスピーカーなどの外部機器が優先して接続されます。パソコン内蔵のカメラやスピーカーを使用する場合や、ミーティング中に複数の機器を切り替えて使用したい場合は、以下の手順から切り替えることができます。 ■カメラの設定方法 1.ミーティングコントロール内の「ビデオの開始/ビデオの停止」横にある矢印をクリックします。 2.「カメラを選択」の項目から使用したい機器を選択します。 ■マイク・スピーカーの設定方法 1.ミーティングコントロール内の「ミュート/ミュート解除」横にある矢印をクリックします。 2.マイクを切り替える場合は、「マイク」の項目から使用したい機器を選択します。 3.スピーカーを切り替える場合は、「スピーカー」の項目から使用したい機器を選択します。 また、ミーティング前に機器のテストをしておくことで、 ■カメラのテストをする場合 1.ホーム画面右側にある歯車マークをクリックし、設定を開きます。 2.「ビデオ」タブをクリックします。 3.「カメラ」のプルダウンからテストしたい機器を選択すると、画面右上に選択中のカメラの映像が表示されます。 ■マイク・スピーカーのテストをする場合 1.ホーム画面右側にある歯車マークをクリックし、設定を開きます。 2.「オーディオ」タブをクリックします。 3.スピーカーのテストをする場合は、「スピーカー」のプルダウンからテストしたい機器を選択します。 4.「スピーカーのテスト」をクリックすることで、テストが始まります。 5.マイクのテストをする場合は、「マイク」からテストしたい機器を選択します。 6.「マイクのテスト」をクリックすることで、テストが始まります。
Alt+Nを押すことで切り替えることもできます。
スムーズにミーティングを始めることができます。
関連カテゴリを見る