オフィスなどのWEB会議におすすめ。高感度マイク搭載の小型USBスピーカーフォン。
ヘッドセットやスピーカーを使わずに手軽に多人数でのWEB会議が可能です。
製品側面のボタンで操作可能、マイクミュート(消音)ボタンも付いています。
2つのスピーカーユニット内蔵で音楽再生やプレゼンにも使用できます。持ち運びに便利なコンパクトサイズです。
優れたデジタル信号処理(DSP)によりノイズが少なくクリアな音声での通話が可能です。エコーキャンセル機能でクリアな音質で自然な会話を実現します。
2台まで連結可能で多人数の会議にも対応します。USBバスパワー駆動なので、ACアダプタは不要です。※連結用LANケーブルは同梱されていません。
広範囲(約5mまで)の集音が可能な高感度マイクユニットを採用しています。
製品パッケージ(見本)※予告なく変更となる場合がございます。予めご了承ください。
特長
仕様
対応
まだユーザーレビューはありません
感想を投稿してポイントもゲットしよう
よくある質問(Q&A)
ご購入の際に気になることはございますか?
実際にお問合せの多かった質問や疑問をご案内します。
Q他のマイクやスピーカーフォンとの併用は可能ですか。
A併用(同時使用)はできません。
ご使用のソフト上でどちらか一方のマイクを選択する形になります。
QZoomで機器を接続するときの設定方法
AZoomでは基本的に、電源がONになっているカメラやスピーカーなどの外部機器が優先して接続されます。パソコン内蔵のカメラやスピーカーを使用する場合や、ミーティング中に複数の機器を切り替えて使用したい場合は、以下の手順から切り替えることができます。 ■カメラの設定方法 1.ミーティングコントロール内の「ビデオの開始/ビデオの停止」横にある矢印をクリックします。 2.「カメラを選択」の項目から使用したい機器を選択します。 ■マイク・スピーカーの設定方法 1.ミーティングコントロール内の「ミュート/ミュート解除」横にある矢印をクリックします。 2.マイクを切り替える場合は、「マイク」の項目から使用したい機器を選択します。 3.スピーカーを切り替える場合は、「スピーカー」の項目から使用したい機器を選択します。 また、ミーティング前に機器のテストをしておくことで、 ■カメラのテストをする場合 1.ホーム画面右側にある歯車マークをクリックし、設定を開きます。 2.「ビデオ」タブをクリックします。 3.「カメラ」のプルダウンからテストしたい機器を選択すると、画面右上に選択中のカメラの映像が表示されます。 ■マイク・スピーカーのテストをする場合 1.ホーム画面右側にある歯車マークをクリックし、設定を開きます。 2.「オーディオ」タブをクリックします。 3.スピーカーのテストをする場合は、「スピーカー」のプルダウンからテストしたい機器を選択します。 4.「スピーカーのテスト」をクリックすることで、テストが始まります。 5.マイクのテストをする場合は、「マイク」からテストしたい機器を選択します。 6.「マイクのテスト」をクリックすることで、テストが始まります。
Alt+Nを押すことで切り替えることもできます。
スムーズにミーティングを始めることができます。
Q使用中「ゴー」というノイズが発生する。
A「AGC」のチェックを外してください。
■Windows 10・8.1・8の場合
(1)カーソルを画面の左下隅に動かして右クリックし、メニューから「コントロールパネル」を選択し、「ハードウェアとサウンド」をクリックします。または、
「スタート」をクリックし、表示されたアプリの一覧から「Windowsシステムツール」を選択し、「コントロールパネル」の中の「ハードウェアとサウンド」をクリックします。
(2)「サウンド」をクリックします。
(3)「録音」タブのリストから「CONEXANT USB AUDIO」をダブルクリックして、「マイクのプロパティ」を表示します。
(4)「カスタム」タブをクリックして「AGC」のチェックを外してください。
■Windows 7の場合
(1)「スタート」ボタンから「コントロールパネル」をクリックします。
(2)「サウンド」をクリックします。
(3)「録音」タブのリストから「CONEXANT USB AUDIO」をダブルクリックして、「マイクのプロパティ」を表示します。
(4)「カスタム」タブをクリックして「AGC」のチェックを外してください。
関連カテゴリを見る