ケーブルが邪魔にならないワイヤレスヘッドセット
Bluetooth接続なのでケーブルが邪魔にならず、通話中にデスクから離れてもそのまま通話を続けることができます。本体に音量ボタンがあるので、手元で操作が可能です。
単一指向性の外付けマイク付き
単一指向性の外付けマイクを付属しています。ヘッドセットに取り付けることでマイクが口元に近づくので、集音性がアップし通話がしやすくなります。
外付けマイクなしでも通話可能
ヘッドセット本体にも、全(無)指向性のマイクを搭載しています。社内や自宅で会議に集中したいときは外付けマイクを使用し、外出先で使用する際や音楽再生する際はヘッドセットのみと、シーンに合わせてお使いいただけます。
外付けマイクの位置調節ができる
外付けマイクはフレキシブルアームになっており、使いやすい位置に自由に調節することができます。
マルチポイント対応
マルチポイントに対応しており、2台どちらかの機器に着信があっても1台のヘッドセットで受け取ることができます。
左右どちらの耳でも使用できる
イヤーフックを回転することで、左右どちらの耳でも装着することができます。
充電用ケーブルを付属
充電用のType-C - USB Aケーブルを付属しています。パソコンのUSBポートや、お手持ちのAC充電器などに接続するだけで充電が可能です。特長
仕様
対応
まだユーザーレビューはありません
感想を投稿してポイントもゲットしよう
よくある質問(Q&A)
ご購入の際に気になることはございますか?
実際にお問合せの多かった質問や疑問をご案内します。
Q充電しながら使用することはできますか。
A充電中は電源がオフになるため、使用することはできせん。
ご使用前にあらかじめ充電をしてください。
Qマイクのミュート機能はありますか。
Aマイクミュート機能を搭載しております。
通話中に「ー」ボタンを約2秒間長押しすることで可能です。
QWindows8、Bluetooth内蔵パソコンでのペアリング、接続の仕方がわからない。
A■1
マウスカーソルを画面右上か右下にもって行き1秒くらいすると「チャーム」と呼ばれるサブメニューが出ます。
チャーム内にある「検索」を選択します。(タッチパネルのものでマウスがない場合は、画面右端の黒枠から内側へ指をスワイプさせると出ます)
■2
「検索」を押すと「アプリ一覧」が出ます。
その中からコントロールパネルを選択します。
■3
コントロールパネル内にある「ハードウェアとサウンド」→「デバイスの追加」を選択します。
■4
接続されているデバイスや、検出可能なデバイスが出てきますので、ペアリングしたいBluetooth機器をペアリングモードにして検出させ、選択します。
■5
デバイスのインストールとペアリング、接続がスタートし、しばらく待てば完了します。
*Bluetooth2.0以前の機器の場合、パスキー入力がある可能性があります。
*キーボードペアリング時はパスキーの入力が必要です。
関連カテゴリを見る