激安通販サイトのイーサプライ本店

イーサプライ本店 - esupply.co.jp
※一部の製品や地域、状況により異なる場合がございます。

USB3.1 Gen1(USB3.0)の高速データ通信に対応し、2台のパソコン間をドラッグ&ドロップの直感操作でファイル転送ができる簡単便利なUSBリンクケーブル。KB-USB-LINK4。サンワサプライ

カラー違い・サイズ違い・その他の商品
おすすめの特集
商品説明

ドラッグ&ドロップ対応USB3.0リンクケーブル(Mac/Windows対応)KB-USB-LINK4

超高速USB3.0対応 つなぐだけ、簡単データ移動

ドラッグ&ドロップの直感操作でデータ移動

Mac・Windows両対応 タブレットでも使える

USB3.0対応で大容量データを超高速コピー

USB3.0に対応しているので、
大量の動画や画像などのデータを短時間で転送できます。

USB3.0なら、データ転送がこんなに速い

大量のデータコピーもUSB3.0なら速い

USBポートに挿すだけ!2台のパソコンがまるで1台に

使い方は簡単。2台のパソコンをリンクケーブルで繋ぐだけで
マウスカーソルが行き来できるようになります。

ドラッグ&ドロップでデータ転送

データをドラッグ&ドロップするだけで、簡単に転送できます。

コピー&ペーストも可能

コピーしたテキストや画像を、もう一方のパソコンのワードファイルなどにペーストできます。

様々な機器・用途に使える

Mac・Windows両方に対応

Mac同士、Windows同士はもちろん、MacとWindows間でのデータ移動も可能です。

タブレットでも使える

タブレットとパソコン間のデータ転送も可能です。
パソコン側のキーボード・マウスでタブレットを操作することもできます。

データ移行に便利

旧パソコンから新しいパソコンへのデータ移行が、
ドラッグ&ドロップするだけで簡単にできます。

キーボード・マウスを共有できる

1つのキーボードやマウスで、2台のパソコンを操作できます。

キーボード・マウスをシェア

パソコンのキーボード・マウスで、タブレットも操作可能

2 台目のパソコンを上下左右、自由に配置できる

2台のパソコンの位置関係を上下左右に、自由に設置できます。
カーソルを画面の端に移動すれば、そのまま一方のパソコンにカーソルが移動するので
モニタが1つに繋がった感覚で行き来できます。

どこに置いてもモニタが繋がったように操作できる!

USB3.0対応で大容量データを超高速コピー

ケーブルは柔らかい素材を採用しており、
コンパクトに丸めて持ち運べます。

特長

●USB3.1 Gen1(USB3.0)対応で、大容量データでも素早くデータ転送できるUSB3.1/3.0リンクケーブルです。
※接続する2台のパソコンともUSB3.1/3.0に対応している必要があります。片方がUSB2.0ポートの場合は転送速度はUSB2.0準拠の転送スピードになります。
●ドラッグ&ドロップの直感操作で簡単にファイル転送ができます。
●Mac・Windowsに対応しており、Mac同士、Windows同士のほか、MacとWindows間でもデータ転送ができます。
●2台のパソコン間でマウスカーソルを自由に行き来でき、片方のパソコンでコピーしたファイルをもう片方のパソコンへマウスカーソルを移動させ、任意の場所へ貼り付けることもできます。
●エクセル内やWeb上でコピーした内容をもう片方のパソコンの任意のファイル(ワードファイルなど)に貼り付けるコピー&ペーストにも対応しています。
●リンクケーブルにはローカル・リモートの接続向きはなく、どちらのパソコンからでもファイル転送、コピー&ペーストが可能です。
●2台のパソコンの位置関係を上下左右に自由に設定できます。マウスを画面端まで移動させ、そのままもう片方のパソコンにマウスが移動するようなシームレスな切替動作が可能です。
●マウスカーソルをもう片方のパソコンへ移動させれば、移動先のパソコンをメイン機のマウスやキーボードで操作できます。キーボード・マウス切替器として使用することもできます。
●Windows OS搭載タブレットなどキーボード・マウスを持たないパソコンとのデータ転送・操作にも最適です。
●リンクケーブル内にドライバを格納しており、初めて接続したパソコンにも自動でドライバインストールができます。外出先での急な利用にもすぐにデータリンクが可能です。

仕様

■インターフェース規格:USB仕様 Ver3.1 Gen 1(USB3.0)仕様(USB Ver2.0上位互換/1.1上位互換)
■通信速度:USB3.1/3.0認識時/5Gbps、USB2.0認識時/480Mbps
※通信速度は理論値です。実効速度は遅くなります。
■コネクタ:USB3.1 Gen1(USB3.0)コネクタオス×2
■消費電流:約160mA(最大)
■ケーブル長:約1.5m
■重量:約60g

対応

■対応機種:
Windows搭載(DOS/V)パソコン、Apple Macシリーズ
Surface Pro(2017)
※USBポートを持ち、パソコン本体メーカーがUSBポートの動作を保証している機種。
※USB3.2 Gen1(USB3.1/3.0)の環境で動作させるためにはパソコン本体にUSB3.2 Gen1(USB3.1/3.0)ポートが必要であり、接続する2台のパソコンともにUSB3.2 Gen1(USB3.1/3.0)ポートに接続する必要があります。
※USB 2.0/1.1規格の製品を接続する場合、最大転送速度は遅いほうの規格になりますのでご注意ください。
※本製品は、USB3.2 Gen1(USB3.1/3.0)規格に対応していますが、USB3.2 Gen1(USB3.1/3.0)の規格値(5Gbps)の転送速度を保証するものではありません。
※パソコン・USB機器により対応できないものもあります。
※USB3.2 Gen2には対応していません。
※USB3.2 Gen1はUSB-IF(USB Implementers Forum )によりUSB3.1/3.0が名称変更されたもので同じ規格です。
確認済の対応表はこちら
・ Surface Pro 2017(LTE)・ Surface Pro 6・ Surface Pro 7・ Surface pro 7+ LTE・ Surface Pro4・ Surface Pro(2017)

■対応OS:
Windows 11・10・8.1・8
※Windows RTには対応していません。
macOS(Sequoia)15、macOS(Sonoma)14、 macOS(Ventura)13、macOS(Monterey)12、macOS(BigSur)11、macOS 10.15
弊社HPより対応ドライバーのダウンロード・インストールをすることで対応します。
確認済の対応表はこちら
・ Windows(R) 11・ Windows(R) 10・ Windows(R) 8.1・ Windows(R) 8 (RP x64)・ macOS 14.0 Sonoma・ macOS 13.0 Ventura・ macOS 12.0 Monterey・ macOS 11.0 Big Sur・ macOS Catalina 10.15・ macOS Mojave 10.14・ macOS Sierra 10.12・ Mac OS X Mavericks 10.9・ Mac OS X Mountain Lion 10.8

注意事項

※セキュリティ設定やUSBポートの使用に制限がされている場合、またはアプリケーションの起動・インストールに制限がかけられている環境では本製品のドライバのインストール及び操作ができないことがあります。詳しくはパソコン管理者にお問い合わせください。

お客様満足度

★★★★★ 5.0 (1件) レビューを投稿して50ポイントゲット >
  • 星5つ★★★★★(1)
  • 星4つ★★★★☆(0)
  • 星3つ★★★☆☆(0)
  • 星2つ★★☆☆☆(0)
  • 星1つ★☆☆☆☆(0)

満足度:5★★★★★

urbantecさん(投稿日:2016-08-28)

重宝しております。
契約上、弊社で使用しているPCと別の会社で管理しているPCを同時使用しております。
PC上のデータを共有するわけに行かず、データの移行に大変不便しておりましたが、パソコン間でのデータの転送が大変楽になりました。
マウス、キーボードも共有でき、デスク回りもスッキリしました。

よくある質問(Q&A)

ご購入の際に気になることはございますか?
実際にお問合せの多かった質問や疑問をご案内します。

  • Q macOS 13.2で使用できない場合の対処方法を教えてください。

    Aリンクケーブルのアクセシビリティを削除→再起動→再度許可し直すことで症状が改善されます。


    1)【システム設定】→【プライバシーとセキュリティ】→【アクセシビリティ】を開きます。

    2)【U3SmartDataLink】を選択して下部の-(マイナス)ボタンを押します。

    3)システム変更のパスワードを要求されるので入力し、【U3SmartDataLink】を削除します。

    4)パソコンを再起動します。再度KB-USB-LINK4/5、EZ5-USB033/070を接続し、通常手順のアクセシビリティの許可を実行します
    アクセシビリティの許可について詳しくはこちら

    アクセシビリティ

  • Q 2台のパソコンにリンクケーブルを接続してもリンクしません。

    A常駐しているSmartDataLinkを終了してからリンクケーブルを接続すると、SmartDataLinkが再インストールされリンクされます。

    (1)2台のパソコンからリンクケーブル(KB-USB-LINK4/5、EZ5-USB033)を抜きます。


    (2)「Ctrl」キー+「ALT」キー+「Delete」キーを同時に押し、「タスクマネージャー」をクリックします。


    (3)「タスクマネージャー」ウィンドウの左下に「詳細」がある場合はクリックして詳細表示にしてください。


    タスクマネージャーの説明画像



    (4)「プロセス」タブをクリックします。


    (5)一覧から「Smart Data Link(32ビット)」を右クリックします。


    Smart Data Linkを終了させる説明画像



    (6)「タスクの終了」をクリックしてください。
    ※Windows7の場合は、「プロセスの終了」を実行してください。


    タスクの終了の説明画像



    (7)もう1台のパソコンでも同様の作業を行った後、KB-USB-LINK4/5、EZ5-USB033を2台のパソコンに接続し直してください。
    自動的にドライバソフトウェアが実行されます。


    ※自動的にドライバソフトウェアが実行されない場合は、(8)から(11)の手順をお試しください。


    (8)「スタート」ボタンを右クリックでメニューを開き「エクスプローラー」を選択します。


    エクスプローラーの開き方を説明する画像




    (9)「PC」をクリックします。


    (10)「デバイスとドライブ」の項目から「SMARTLINK(ドライブ名:)」を開きます。


    SMARTLINKの開き方を説明する画像



    (11)「SmartDataLink.exe」をダブルクリックします。


    SMARTLINKの開き方を説明する画像



    (12)タスクトレイに「SmartDataLink」アイコンが表示されるかご確認ください。


    SmartDataLinkのアイコンを説明する画像




    Windows 7の場合


    (a)「スタート」-「コンピューター」を開いていただき、「SMARTLINK」ドライブをダブルクリックします。


    (b)表示された「SmartDataLink.exe」をダブルクリックして起動します。


    SmartDataLink.exeを実行する方法を説明する画像



    (c)タスクトレイに「SmartDataLink」アイコンが表示されるかご確認ください。


    SmartDataLinkのアイコンを説明する画像



    (d)アイコンが隠れている場合もあるので、タスクトレイに△マークがある場合は、クリックします。


    (e)「SmartDataLink」アイコンが表示されているかご確認ください。


    SmartDataLinkのアイコンを説明する画像




    (13)「SmartDataLink1398」のフォルダを、ご利用のセキュリティソフトから除外の設定を行ってください。


    ※「Windows(C:)ドライブ」→「ユーザー」→「アカウント名」→「AppData」→「Roaming」→「SANWA」の中に「SmartDataLink1398」フォルダがあります。


    SmartDataLink1398フォルダの階層を説明する画像


    ※セキュリティソフトによって除外設定の方法が異なりますので、各ソフトウェアのマニュアル等を参考に設定を行ってください。

  • Q複数のパソコンでプリンタを共有することはできますか。

    A接続した2台のコンピュータ間で、一方に接続されたプリンタなどを共有することはできません。

  • Qマウスカーソルでの画面切替え・移動ができません。

    A2台のパソコン間でSmartDataLinkの接続が確立されているかご確認ください。

    確認方法
    1.タスクバー内のソフトウェアアイコンを確認し、×マークが表示されていないことをご確認ください。
    2.2台のパソコンの位置関係を再度ご確認いただき、マウスカーソルの移動方向を確認してください。

  • Q他パソコン側にマウスカーソルを移動させた際に他パソコン側でキーボードが動作しません/マウスの機能が使えません。

    Aご使用になられているキーボード・マウスが特殊なドライバー・ソフトウェアを要する製品であったり機能であった場合、他パソコン側での動作が正常にできない場合があります。

  • Qドライバー・ソフトウェアのインストールができません。

    A管理者権限ユーザーでログインされているかご確認ください。ソフトウェアのインストールが自由にできない環境の場合、本製品のソフトウェアインストールはできません。パソコン管理者にお問合せください。

  • Qマルチモニターで使用できますか。

    A複製(ミラー)モードでのご利用は可能です。

  • Qドライバのインストールをサイレントインストールにできますか。

    Aサイレントインストールすることはできません。

  • Q接続するどちらのパソコンにも、ソフトウェアをインストールする必要がありますか。

    A接続するどちらのパソコンにも、ソフトウェアをインストールする必要があります。

  • Qウイルスチェック機能はありますか。

    A本製品にウィルスチェック機能はございません。

  • Qリンクケーブルで接続したパソコン間でネットワークの共有やアプリケーションの共有はできますか?

    Aできません。リンクケーブルを経由してのネットワークの接続・共有やアプリケーションの共有・使用はできません。

  • Q異なるOS同士でも使えますか。

    A対応OSのものであればご使用いただけます。

  • Q本製品経由でネットワークに接続することはできますか。

    Aネットワーク接続機能はないため、本製品経由では接続されません。
    そのため、ネットワークに干渉もしません。

  • Q『他のPCとの接続が切断されました』と頻繁に表示されます。

    A2台のPCともにタスクトレイにSmartDataLinkのアイコンが表示されていて、
    SmartDataLinkを起動した後から「他のPCとの接続が切断されました」と表示されます場合、アンチウィルスソフト等の他のソフトや環境によって、SmartDataLinkの動作が妨げられている可能性が高いと考えられます。

    下記をご確認頂き症状が改善されるかご確認をお願い致します。

    アンチウィルスソフトの設定で、SmartDataLinkを「例外設定」やリアルタイムスキャン等を停止することで改善される事例がございます。
     以下のディレクトリを「例外設定」していただきますようお願いいたします。

    C:\Users\ユーザー名\AppData\Romaing\SANWA\SmartDataLink1398
    ※AppDataフォルダは隠しファイルになっていますので、隠しファイルを表示する設定をエクスプローラーで行ってください。

    ※アンチウィルスソフトの「例外設定」の方法につきましては、弊社はご案内できないため、セキュリティソフトのサポート窓口までお問い合わせください。

  • Q製品を繋げばデュアルモニターの様な使い方ができますか。

    A本製品はマウスとキーボードのみを共有しファイル転送をいたします。デュアルモニターの様なモニターの共有はできません。

  • QmicroUSBポートしか搭載しないWindowsタブレットでも使用できますか。

    A使用可能です。
    microUSB⇒USB Aコネクタ変換(AD-USB18BK/W)を使用し、リンクケーブルをもう一台のパソコンと接続してください。
    通常のノートパソコンと同じように動作/使用することができます。
    ※タブレットの性能によってUSBの認識に時間がかかる、ソフトウェアの起動に時間がかかることがあります。

    ※動作検証済みタブレット
    HP Pro Tablet610 G1(Windows8.1)
    microUSB(USB2.0)搭載
    東芝Encore™ 2 Tablet (Windows8.1)
    microUSB(USB2.0)搭載

  • QmacOS 10.14でリンクできません。

    AmacOS 10.14でリンクできないときは、以下の手順をお試しください。


    (1)「システム環境設定」から「セキュリティとプライバシー」をクリックしてくさい。

    システム環境設定からセキュリティとプライバシー




    (2)「プライバシー」タブを選択し、「アクセシビリティ」を選択してください。

    プライバシータブを選択しアクセシビリティを選択




    (3)下部のカギマークをクリックし、ロックを解除してください。

    カギマークをクリックし、ロックを解除




    (4)「アクセシビリティ」内の「GoBridgeDemon」と「SmartDataLink」を許可することで問題が解決する場合があります。

    GoBridgeDemonとSmartDataLinkを許可する

  • Qリンクしない、タスクトレイにアイコンが表示されません。

    Aインストールフォルダの削除後、本製品をパソコンに再接続してください。表示される場合があります。

    ※上記作業を行っていただいてもリンクできない場合は、パソコン本体にインストールされているセキュリティーソフトによって通信が遮断されている可能性があります。一度セキュリティーソフトをOFFにしていただきお試しください。

  • Qカーソルを移動させるとNumLockがかかってしまいます。

    ASmartDataLink起動時のNumLockの状態を記録するため、接続するどちらのパソコンでも、NumLockがOFFの状態でSmartDataLinkを起動する必要があります。

  • Qインターフェース規格に「USB3.0」と「USBVer.3.2 Gen1(USB3.1 Gen1)」準拠の記載がありますがどちらが正しいですか。

    A「USB3.0」と「USB3.2 Gen1(USB3.1 Gen1)」は同義です。
    いずれも正しい表記となります。

    2015年にUSB-IFで規格の標準化が進められ、次世代規格としてUSB 3.1が発表されています。
    その際、「USB 3.0」は、「USB 3.1 Gen1」へと名称が変更されていますが、仕様は変わりません。

    「USB3.1」には、「USB3.1 Gen1」と「USB3.1 Gen2」が含まれます。
    「USB3.2」には、「USB3.2 Gen1」、「USB3.2 Gen2」、「USB3.1 Gen2x2」が含まれます。
    「USB3.2 Gen1は」、「USB3.1 Gen1」および「USB3.0」と同義となります。(※最大データ転送速度:5Gb/s)

  • Q延長ケーブルは使えますか。

    A認識不良や動作不良の原因になる可能性があるため、推奨できません。

  • Q5ボタンマウスの戻る・進むボタンやマウス固有のドライバを要する機能が使えません。

    AKB-USB-LINK3,4,5は3ボタンマウスの機能までしか対応していません。
    そのため5ボタンマウスの戻る・進む機能やマウスの特殊なドライバを必要とする機能について、もう一台のパソコンへマウスを移動させた際は使用できません。

  • Q「指定されたデバイス、パス、またはファイルにアクセスできません~」というエラーが出ました。

    APCにつないだ際に「指定されたデバイス、パス、またはファイルにアクセスできません。これらの項目にアクセスするための適切なアクセス許可がない可能性があります。」というエラー出た場合、
    下記Q&Aに記載の「2台のパソコンにリンクケーブルを接続してもリンクしない。」の(8)から(11)の手順を試すと改善しますのでお試し下さい。

    QA番号:5007

  • Q液晶画面が壊れて映らなくなったPCのデータを新しいPCへ移動させることは可能ですか。

    A本製品は、接続した2台のPCの画面を見ながら操作する為、片方の画面が見られない状態では操作が行えず、おすすめできません。
    新たに外部モニターを用意する必要がございます。

  • QHDDクローンはできますか。

    AHDDクローンには対応していません。

  • QOSが起動しない状態のPCでも使用できますか。

    AOSが起動した状態で使用する為、OSが起動しないPCではご使用できません。
    また、OSが起動をしても画面が見えない状態のPCでもご使用はできません。

  • QMicrosoft Surface(WindowsRT)で動作しないのですか?

    A本製品はWindows RTには対応しておりません。

  • QWindowsサーバーのWindows2003 R2とWindows2008R2に対応していますか?

    AWindowsServer2003/2008/2012(各バージョン含む)には対応していません。

  • QUSB3.0で動作しているか認識確認方法はありますか?

    Aタスクトレイに表示されるデバイスの上に3という数字が出ていればUSB3.0で認識されています。

    どちらかのPCがUSB2.0以下であれば表示されない様になっています。

    USB2.0稼働とUSB3.0稼働のアイコン

  • QWindows XPで動作しません。

    A本製品のファームウェアのアップデータをお試しください。


    KB-USB-LINK4ファームウェアのアップデート

  • Qカーソルが移動できてもファイルのコピーができない。

    ASmartDataLinkがどちらかのパソコンで起動していない可能性があります。

    起動していない方のパソコンではCDドライブとして認識されている可能性があるため、コントロールパネル等で認識されているかご確認ください。

    CDドライブとして認識されていた場合は、CDドライブとして認識されているdatalinkを実行していただければ接続が確立されて動作するようになります。

  • Q仮想環境下で使用できますか。

    A仮想環境での使用は対応しておりません。

  • QLinuxは対応していますか?

    ALinuxは非対応です。

  • Qデュアルモニターでも使えますか。

    Aご使用いただけます。

  • QUSB接続制限があるPCでも使用可能ですか。

    AUSB接続に制限がある場合はご使用いただけません。

在庫状況:在庫あり
★★★★★ 5.0
リンクケーブル(データ移行・ドラッグ&ドロップ対応・USB3.0・Mac・Windows) KB-USB-LINK4 サンワサプライ
商品型番:KB-USB-LINK4
¥7,580(税込)
法人会員価格:¥7,201(税込)
ポイント:75ポイント
送料無料

カートに入れる

会員特典
保証期間 +6ヶ月詳しく >
まとめ買い

関連カテゴリを見る