動画リスト
	
	USB-Cケーブル1本でモニター最大2台(HDMI/DisplayPort/VGA各1)、iPadやiPhone、SD/microSDカードリーダー、有線LAN、オーディオなどが拡張接続できるドッキングステーションです。
	タイプCケーブル1本で様々な機器を接続することができます。自宅や会社のオフィスでの会議の際に持ち運べて、とっても便利です。
	USBポートが足りない・・・つなげたい機器をがあるのにそもそもノートパソコンにポートが無い・・・そんな悩みを1台で解決する「多機能」なUSBハブです。
	従来品からリニューアル!ケーブルがさらに長くなって使いやすくなりました♪
	仕様変更前は左側にタイプCポートがあるパソコンにしか挿せなかったケーブルが右側にポートがあっても届くようになりました。パソコンの下側を通せるのでごちゃつかずに配線可能です。
	キックスタンドを立てたSurfaceのポートにもケーブルが届くようになりました。
	外出時にはつないだケーブルを全て抜いて、戻ってきたらまた挿して・・・この製品を使えばそんな手間が無くなります。
	SDカード・microSDカードを接続でき、デジカメなどで撮影した写真や映像を読み込むことができます。別途カードリーダーを用意する必要がありません。
	大きな電力の供給ができる「USB PD」という規格に対応しているので、接続したノートパソコンの充電もできます。
	USBハブ部の詳細です。※本製品はパソコン本体のUSB-Cポートに直接接続してください。USBハブ、増設のUSBポートではご利用いただけません。
	横長サイズですが、ノートパソコンの下に置けるのでデスクの上で場所を取りません。
	必要な時だけ起こして、スマートフォンを横向きに設置できます。
	オーディオ部とカードリーダー部の詳細です。記載のコネクタとスロットが搭載されています。
	製品の共通仕様の詳細です。※対応機種、対応接続機器・環境の場合であっても正常に動作しないことがございます。
	※注意事項になります。ご購入前に必ずご確認ください。
	オーディオ部とカードリーダー部の詳細です。記載のコネクタとスロットが搭載されています。
	各部ポートの詳細 ※USB-Cポートを搭載し、DisplayPort Alternate Modeに対応しているパソコンでご使用いただけます。
	製品詳細 重量:約354g、製品サイズ:W187.8×D76.9×H31.1mm
	USB-Cケーブル1本でディスプレ最大2台(HDMI/DisplayPort/VGA)、各種USBデバイス、SD/microSDカードリーダー、有線LAN、USBオーディオの拡張接続が可能です。
	すぐ足りなくなってしまうUSBポートを増やすことができ、ケーブルを挿し替える手間も減ります。
	嬉しいPOINT①:50cmのロングケーブル パソコン下を通して右側のポートにスッキリ接続することができます。
	パソコン用スピーカー・マイク(3.5mmステレオミニプラグ)も接続でき、USBスピーカー・USBマイクとして利用することができます。
	ノートパソコンやスマホ・タブレットの画面を、別のモニターに映すことができます。ノートパソコンと同じ画面を映す「複製モード」とノートパソコンの画面をモニターに広げて使う「拡張モード」があります。
	複製モードと拡張モードの2種類から用途に合わせて表示方法を選ぶことができます。※機器によってつなげられるモニターの数が変わります。ご注意ください。
	イヤホンジャックのない製品でも増設してヘッドセットを使うことができます。
	ノートパソコン内蔵マイクは口から離れているので相手へ声がうまく届かない場合があり、手持ちのヘッドセットなどを使うことで、Zoomなどのミーティング時に声をしっかりと届けられます。
	ノートパソコンを充電しながら使えるので、電池切れになる心配もありません。
	横長サイズですが、ノートパソコンの下に置けて一体化できるのでデスクの上で場所を取りません。
	斜めにすることでキー入力がしやすくなり、目線が少し上がるので背筋も伸びます。
	スマートフォン用のスタンドにもなるので、ちょっとした動画も見やすくなります。
	パソコン版表示(Dexモード)を持つスマホ・タブレットにも対応しています。モニターをつないで2画面で別々の作業ができるので作業効率のアップにもなります。
	ノートパソコンの下に重ねられるので場所を取りません。デスク上がスッキリします。
	ノートパソコンと一体化してスタンドにもなり、省スペースで接続することができます。
	ノートパソコンを浮かすことで熱がこもって機器が熱くなってしまう心配を減らします。
	スタンド前面は、必要な時だけ使えるスマートフォンスタンドが装備されています。
	USBメモリとSDカードそれぞれに保存されたデータを両方から選んで抽出することができます。
	



●他のタイプ
						USB Type-C・HDMI・L字コネクタ¥6,780
					
				
						USB Type-C・HDMI・USB3.2・イヤホンジャック¥5,980
					
				
						USB Type-C・HDMI・ロングケーブル¥6,980
					
				
						USB Type-C・USB Type-A・HDMI・LAN・SD、microSD¥9,980
					
				
						USB Type-C・USB Type-A・HDMI・SD、microSD¥8,980
					
				
						USB3.0・USB2.0・USB Type-C・HDMI・LAN・SD/microSD¥4,980
					
				
						USB3.2・USB Type-C・HDMI¥2,980
					
				
						USB3.2・USB Type-C・HDMI・LAN¥14,980
					
				
						USB3.2・USB3.0・USB Type-C・HDMI¥3,980
					
				
						USB3.2・USB3.0・USB Type-C・HDMI¥4,780
					
				
					
						 
						USB-CVDK15 ¥19,800(税込) 
  | 
				
					
						 
						USB-CVDK8 ¥17,980(税込) 
  | 
				
					
						 
						USB-DKM8S ¥14,300(税込) 
  | 
				
					
						 
						EEX-HBC01BK ¥3,580(税込) 
  | 
				
					
						 
						EZ4-VGA018 ¥19,800(税込) 
  | 
				
					
						 
						USB-CVDK16 ¥24,830(税込) 
  | 
			|
| 本体サイズ(mm) | W125×D62×H19mm | W260×D90×H22mm | 約W115×D59×H14mm | 約W144×D31×H16mm | 約W182×D98×H62mm | W180×D70×H20mm | 
| 重量(g) | 約112g | 約354g | 約117g | 約59.8g | 約650g | 約240g | 
| HDMIポート数 | 2 | 2 | 2 | 1 | 2 | 2 | 
| 最大解像度 | 1台接続時最大解像度/3840×2160(60Hz) 2台接続時最大解像度/3840×2160(30Hz)+1920×1080(60Hz) | HDMI/最大解像度3840×2160(30Hz) VGA(ミニD-sub15pin)/最大解像度 1920×1080(60Hz) | 4K/60Hz | 4K/30Hz | 4K/60Hz | 4K/60Hz | 
| 電源供給 (PD対応) | 最大85W | 30~45W※別途アダプタが必要 | 約100W | - | 最大85W | 最大65W | 




仕様変更前は左側にType-Cポートがあるパソコンにしか挿せなかったケーブルが
右側にポートがあっても届くようになりました。パソコンの下側を通せるのでごちゃつかずに配線可能です。


※機器のインチ数・ポートの場所によっては届かない場合がございます。
キックスタンドを立てたSurfaceのポートにもケーブルが届くようになりました。


在宅ワークで必要な機器が増えていませんか?
本製品はノートパソコンのポートだけでは接続できない機器を
接続できるようにし、より快適な作業環境をつくります。


※動画は仕様変更前の製品を使用しています。

外出時にはつないだケーブルを全て抜いて、戻ってきたらまた挿して・・・
この製品を使えばそんな手間が無くなります。





USBポートが足りない・・・つなげたい機器をがあるのにそもそもノートパソコンにポートが無い・・・
そんな悩みを1台で解決する「多機能」なUSBハブです。


ノートパソコンやスマホ・タブレットの画面を、別のモニターに映すことができます。ノートパソコンと同じ画
面を映す「複製モード」とノートパソコンの画面をモニターに広げて使う「拡張モード」があります。







すぐ足りなくなってしまうUSBポートを増やすことができ、ケーブルを挿し替える手間も減ります。


※接続する機器がUSB3.2/3.1に対応している場合

ノートパソコン内蔵マイクは口から離れているので相手へ声がうまく届かない場合があります。
手持ちのヘッドセットなどを使うことで、Zoomなどのミーティング時に声をしっかりと届けられます。


SDカード・microSDカードを接続でき、デジカメなどで撮影した写真や映像を読み込むことができます。
別途カードリーダーを用意する必要がありません。

※同時に挿入することはできません。
※miniSDカードは別途専用アダプタが必要です。
※SDXCメモリーカード、microSDHCカード、microSDXCカードにも対応しています。

Wi-Fiよりも、LANケーブルを繋げた有線のインターネット回線のほうが早くて安定した通信ができます。
Zoomなどテレビ会議にもおすすめです。


大きな電力の供給ができる「USB PD」という規格に対応しているので、
			接続したノートパソコンの充電もできます。(別途USB PDアダプタ、充電ケーブルが必要です。)

※必ずUSB PDに対応し機器本体へ充電が可能なUSB Type-Cケーブルをご使用ください。

横長サイズですが、ノートパソコンの下に置けるのでデスクの上で場所を取りません。





必要な時だけ起こして、スマートフォンを横向きに設置できます。


パソコン版表示(Dexモード)を持つスマホ・タブレットにも対応しています。
モニターをつないで2画面で別々の作業ができるので作業効率のアップにもなります。


上記以外のスマートフォン・タブレット(iPadを含む)を
接続した場合、パソコン表示非対応のためモニターには
スマートフォンの画面がそのまま出力されます。






正常に映像出力されない場合

1.本製品にHDMIケーブル・DisplayPortケーブルを接続し通電されていることを確認してから、再度本製品とパソコン間を同梱のUSBType-Cケーブルで接続してください。
2.パソコンの外部出力設定を有効にしてください。 (Windowsパソコンの場合[Fn」キー+「F7」キーなど)
3.ディスプレイとの接続で変換アダプタなどをご使用の場合は一度HDMI接続のディスプレイでお試しください。
4.HDMIケーブル・DisplayPortケーブルをできるだけ短いケーブルでお試しください。
5.ディスプレイのリフレ ッシュレートを下げてお試しください。

使用中に画面が滲んだり一瞬消えたりする

表示するWEBページ、インターネット回線の込み具合、USB給電電力が不安定な場合など様々な要因で諸症状が発生することがあります。これらは原因を特定することが難しく回避することが難しい状態です。製品の不具合・故障ではございませんのでご了承くださいますようお願い致します。

本製品に接続されたディスプレイで動画再生が正常にできない。

本製品に接続されたディスプレイをプライマリ設定にした状態で動画再生を行うと正常に動作しない場合があります。本製品に接続されたディスプレイをセカンダリ設定にしてご利用ください。

拡張モードにしている際、カーソルが表示されない。

ディスプレイや本製品を接続していない場合でも、パソコンは拡張モード状態になっており、マウスカーソルは拡張ディスプレイ側に移動していることがあります。本製品およびディスプレイを接続し、拡張ディスプレイに表示させるか、移動先のマウスを動かしてプライマリ側のディスプレイにカーソルを戻してください。
関連キーワード
特長
仕様
対応
注意事項
まだユーザーレビューはありません
感想を投稿してポイントもゲットしよう
よくある質問(Q&A)
ご購入の際に気になることはございますか?
実際にお問合せの多かった質問や疑問をご案内します。
Q400-VGA017と400-VGA017Nの違いを教えてください。
AEZ4-VGA017とEZ4-VGA017Nの違いは、映像出力ポートです。
・EZ4-VGA017
・VGA、DisplayPort、HDMIポート
EZ4-VGA017N
・HDMI×2ポート
Q「Thunderbolt 4」のUSB Type-Cコネクタが搭載されているパソコンで使用できますか?
A「Thunderbolt4」は、DisplayPort Alt ModeおよびUSB PD機能が標準装備となっています。
そのため、パソコンが対応OS条件を満たしている場合、USB Type-Cポートが「Thunderbolt 4」であれば使用可能です。
※すべてのパソコンでの動作について保証するものではありません。
QMACアドレスを変更できますか?
AMACアドレスを変更できません。
Qディスプレイの最大対応解像度が1920×1080(60Hz)です。本品を経由してHDMIで接続した場合、リフレッシュレートは30Hzではなく60Hzですか?
AHDMIケーブルで、ディスプレイ1台を接続し、解像度を1920×1080とした場合、リフレッシュレートは最大60Hzで出力可能です。
※HDMI接続時:ディスプレイ1台接続時 最大3840×2160(30Hz) ディスプレイ2台接続時 最大1920×1080(60Hz)
QMACアドレスパススルー機能には対応していますか?
AMACアドレスパススルー機能には対応していません。
Qディスプレイポート(DisplayPortポート)に接続したモニタが認識されない。(#HDMIポートでの出力のみ問題ない,#パソコン側でモニターが認識されない,#ひとつしかモニターを認識しない,#USBポートやLANポート等しか使用できない)
A本品EZ4-VGA017はUSB Type-Cポートを搭載し、DisplayPort Alternate Mode(ディスプレイポートオルタネートモード)に対応しているパソコンで使用できます。
Apple社のMacBookや、Microsoft社のsurface等が対応していますが、ご利用のパソコンが対応しているかご確認ください。非対応の場合は、映像出力できません。
★DisplayPort Alternate Mode・Thunderbolt3・Thunderbolt4に対応している場合は、映像出力が可能です。
-----------------
【簡単なご確認方法】
Thunderbolt3、4については、通常はUSB Type-Cポートの部分に、雷のイラストが描かれています。
雷のイラストが描かれていない場合は対応していない可能性があります。
非対応のパソコンにEZ4-VGA017を繋いでも映像出力できません。
-----------------
Q滑り止めゴムのフィルムは剥がしてもいいですか?
A滑り止めゴム部分に保護フィルムが貼られています。
使用前に剝がしてご利用ください。
・底面2か所
・ノートPCとの接触面
・スマホスタンド部分
Q400-VGA017の映像出力ポート2個と、ノートパソコンのHDMIポート1個を使用して、3台のモニターに出力できますか?(マルチディスプレイ、マルチモニター、4画面)
AEZ4-VGA017の映像出力ポート2個と、ノートパソコンのHDMIポート1個を使用して、3台のモニターに出力することができます。
※本回答はすべての機器、ケーブルでの動作環境を保証するものではありません。
 お持ちのパソコンの性能(グラフィックボードの処理能力)等、スペックによっては出力できません。
※パソコンのType-Cポートが映像出力に対応していることが前提条件です。
QDisplayPortやHDMIに変換アダプタ、変換ケーブルを使用して映像を出力できますか?
A変換アダプタを使用した場合、通常使用と比較して
接点が多くなり、映像が出力されない可能性がありますので
推奨しておりません。
Qマイクロソフト Surface Go(サーフェスゴー)に対応していますか?
ASurface Goに対応しています。
Qマイクロソフト Surface Go2(サーフェスゴー2)に対応していますか?
ASurface Go2に対応しています。
Qマイクロソフト Surface Go3(サーフェス ゴー3)に対応していますか?
ASurface Go3に対応しています。
QMACアドレスチェンジャーに対応していますか?
AMACアドレスチェンジャーに対応していません。
QLAN接続が頻繁に切れてしまう
A「デバイスマネージャー」の「ヒューマンインタフェース」と「ユニバーサルシリアルコントローラー」の配下にあるデバイスの「電源の管理」内の「デバイスの省電力」のチェックを外し、症状が改善されるかご確認ください。
QHDMIポート・DisplayPortポート・VGAポートに接続しても映像出力できない。
A接続機器(PCなど)が「DisplayPort Alternate Mode」に対応している機器か確認をお願いします。
USB Type-Cポートから映像出力するためには
DisplayPort Alternate Mode(ディスプレイポートオルタネートモード)に対応している必要があります。
接続機器のUSB Type-CポートがDisplayPort Alternate Modeに対応していない場合、
本製品のHDMIポート・DisplayPortポート・VGAポートに接続をしても
映像出力はできません。
Q「USB PD」規格で充電する場合の充電用ケーブルは別売りですか?
APD充電時の充電用ケーブルは別売りです。(※PD=USB Power Delivery)
当社では各メーカーの純正ケーブルの販売は行っておりません。
お持ちのノートパソコンに対応した純正の充電ケーブルを別途ご準備ください。
Q3.5mmステレオミニジャックは「OMTP」、「CTIA」どちらの規格でしょうか?
A「CTIA」規格です。
Q本製品のサイズはどのくらいですか?
A本製品のサイズは幅約260mm×奥行き約90mm×高さ約22mmです。
Q3.5mmステレオミニジャックはマイク入力が可能でしょうか?
A3.5mmステレオミニジャックはマイク入力が可能です。
QSurfacePro7に対応していますか?
ASurfacePro7に対応しています。
QUSB Type-C延長ケーブルを併用できますか
A本機のUSB Type-CケーブルはPCへ直接接続しないと動作不安定となるため、延長ケーブル等を併用しケーブル長を伸ばしてのご利用はできません。
QUSB PDアダプタはどれでも使えますか?
Aご使用されるパソコンに付属する純正アダプタを推奨します。
もし、別売りのUSB PDアダプタをご使用される場合、給電するデバイスの消費電力に合わせてご使用ください。(注意1)
※注意1
本製品の消費電力は最大15Wです。そのため45W出力のUSB PDアダプタ
接続時はパソコンに対し30Wの給電となります。
60W出力のUSB PDアダプタを接続した場合は45Wの給電となります。
関連カテゴリを見る