まず、右図の端子のどちらかがお手持ちのテレビにあることを確認します。
【方法1】
テレビの背面や側面にあるアナログ音声出力端子(赤・白)に接続。「入力端子」と「出力端子」を間違えないようご注意ください。この方法では、テレビ内蔵スピーカーと手元スピーカーの両方から音声が出力されます。
【方法2】
こちらの方法では、手元スピーカーから音声が出力され、テレビ内蔵スピーカーからは音がでません。
※テレビの種類によって、同時出力可能なものもあります。詳しくは説明書をご覧ください。
音声入力ジャックに接続すれば、スマートフォンやMP3プレーヤーなどの外部スピーカーとしても使用できます。
ヘッドホン・イヤホンを接続すればワイヤレスの中継器になります。夜間や、赤ちゃんのそばでのテレビ視聴に便利です。
※本製品は防水仕様ではありません。
テレビスピーカーのよくある質問
実際にお問合せの多かった質問や疑問をご案内します。
Qスピーカーからテレビの音が出ない
A送信機・受信機(スピーカー)の接続方法をご確認下さい。
■送信機の電源について
付属のACアダプタを送信機の「DCジャック」に接続し、コンセントに挿してください。
■送信機の音源について
2通りの方法があります。
・ヘッドホン端子もしくはイヤホン端子に接続の場合・・・付属の「3.5ミリステレオミニプラグケーブル」を送信機の「音声入力端子(3.5mmステレオミニジャック)」に挿し、ケーブルの反対側は、テレビのヘッドホン端子もしくはイヤホン端子に接続してください。
・ARCA(赤白)端子に接続の場合・・・まず、付属の「3.5ミリステレオミニプラグケーブル」と「RCA変換ケーブル」を接続してください。次に、「3.5ミリステレオミニプラグケーブル」側は送信機の「音声入力端子(3.5mmステレオミニジャック)」に挿し、「RCA変換ケーブル」はテレビの出力端子に接続してください。(テレビの入力端子に接続すると音は出ません)
■受信機側(スピーカー)の電源について
充電式となっております。送信機の上に置くと充電が開始します。約3時間でフル充電となります。
「TONE」は「TV」側に設定されていることを確認ください。
Qスピーカーを接続すると、テレビから音が出ない
Aテレビの音声出力は、テレビの機能・設定に依存します。
テレビの設定により、「テレビとスピーカーで聞く」、「スピーカーのみで音を聞く」の設定できる場合があります。
詳しくはテレビの説明書でご確認ください。
Qヘアリングができていない
A初期設定でペアリングされておりますが、誤ってペアリングを解除したり、接続に問題ない場合で音声が出ないときは、ペアリングが必要な場合があります。その場合は、説明書「11.ペアリングについて」を参照ください。
特長
仕様
サイズ | W220×D60×H178mm |
---|---|
重量 | 約558g |
運用電波帯域 | 2.4GHz |
通信可能距離 | 約25m(障害物のない環境の場合) ※最大通信距離は環境により変動します。 |
最大出力 | 6W (3W + 3W) |
電源 | 内蔵リチウムイオン電池(3.7V/1000mAh) |
充電時間 | 約3時間 |
連続使用時間 | 約7時間程度(中間音量で使用した場合) ※スピーカーの連続駆動時間は音量によって異なります。 |
外部出力 | 3.5mmヘッドホンジャック |
サイズ | W210×D72×H26mm |
---|---|
重量 | 約140g |
運用電波帯域 | 2.4GHz |
電源 | ACアダプタ(DC5V) |
入力端子 | 3.5mmヘッドホンジャック |
付属品 | 電源ケーブル 約1.7m × 1、3.5mmステレオミニプラグケーブル 約1.7m × 1、3.5mm メス- RCA ケーブル 約15cm × 1 ※ケーブル長はコネクタ部含まず |
---|---|
生産国 | 中国 |
保証期間 | 購入日より6ヶ月 |
取扱説明書 | あり |
満足度:5★★★★★
みーくんさん(投稿日:2020-01-04)
もともと少し離れたキッチン用に購入しました。ところが毎日実家にいくことになり耳の遠くなった祖母のテレビ音量の大きさにビックリ。
祖母の聴覚に合わせた音量だと、私たちはうるさくて会話も不自由。
とにかくテレビ音量に困ってしまいました。思いついてこのスピーカーを祖母の横に置くことで祖母はちょうど良い音量も周りは「うるさーい」ということなく皆ハッピーになりました。なのでもう一台買うことになりましたが。
関連カテゴリを見る