NT-18UBK ¥2,010(税込) |
NT-19UH2BKN2 ¥7,980(税込)
|
EZ4-NT008 ¥5,980(税込)
|
NT-WL23BK ¥3,440(税込)
|
NT-BT21BK ¥4,280(税込)
|
|
| USB ポート |
〇 | ||||
| キー 割付 |
〇 | 〇 | |||
| 接続 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| サイズ | W8.26×D12.6×H2.06cm | W9.1×D15.6×H2.5cm | W9.1×D15.6×H2.5cm | W8.6×D13×H1.7cm | W8.6×D13×H1.7cm |
| 特長 | ・凹凸が少なく手入れがしやすい |
・専用ドライバでショートカットなどを好きなキーに割り付け設定できる |
・専用ドライバでショートカットなどを好きなキーに割り付け設定できる |
・キータッチ音が静かな静音キーを搭載 |
・Bluetooth 3.0に適合したBluetoothテンキー |



ケーブルを気にせず使えるワイヤレスタイプです。狭いデスクの上でもストレスなく使用できます。
また電卓と同じように手で持っての入力も可能です。
電波障害に強い2.4GHzデジタル帯で、通信範囲が半径10mの広範囲で安定したデータ通信が可能です。




レシーバーをテンキー本体裏面に差し込むことができるので、持ち運びしやすく、また紛失を防ぐことができます。

緩やかな傾斜角をつけることによって長時間の入力もストレスなく使用できます。

キーの端を押しても快適に入力できるパンタグラフ式です。また、入力ミスや長い爪の引っ掛かりを軽減するアイソレーション形状になっています。


Excel作業で便利な「Tab」キーと、数字入力に便利な「00」キーが付いているので、会計業務や数字の入力が多い作業に最適です。

●NumLockがONの時、5秒間に1度LEDが青色に点滅します。
●電池残量が少なくなるとLEDが赤色に点滅します。


単四乾電池で使用でき、連続使用時間70時間使用できます。
電池の消耗を抑えるON・OFFスイッチ付きです。


入力時に安定して使える滑り止め付きです。
薄型・コンパクトな形状なので持ち運びに最適です。
いつでもどこでも手軽に数字の入力ができます。




特長
仕様
対応
まだユーザーレビューはありません
感想を投稿してポイントもゲットしよう
よくある質問(Q&A)
ご購入の際に気になることはございますか?
実際にお問合せの多かった質問や疑問をご案内します。
QNumLock(ナムロック)は連動しますか?
ANumLock(ナムロック)非連動対応です。
Q1番右上の左向き矢印←ボタンは、BackSpaceキーですか?
A1番右上の左向き矢印←ボタンは、BackSpaceキーです。
QUSBレシーバーはどこに同梱されて届きますか?(入っていない・欠品している)
AUSBレシーバーは、テンキー本体のレシーバー収納部に格納してお届けとなります。
レシーバー収納部は、テンキー本体裏面の電池蓋を外した位置にあります。
Q「TAB」「/」「*」「←」「-」「+」「Enter」しか入力できない時の対処法は何ですか?
A「TAB」「/」「*」「←」「-」「+」「Enter」しか入力できない時の対処法は下記をお試しください。
1.「Windowsマーク」を右クリックして「設定」を選択します。
2.「簡単操作」をクリックします。
3.「マウス」をクリックします。
4.「マウスをキーパッドで操作する」のスイッチを「オフ」に変更します。
QPCがスリープした後に起動した際、テンキーが反応しない場合の対処方法を知りたい。
Aパソコンの機種によっては、サスペンドモード(スリープモード・スタンバイモード)後にUSBテンキーを認識しない場合があります。この時は接続しているUSBコネクタをいったん引き抜いてからもう一度接続し直してください。
QNumLock(ナムロック)のLEDの点灯方法が反対になっている。(NumLockがONのときにLEDが消灯、OFFのときに5秒間に一度点滅している)
ANumLockのONとOFFの状態を反対にお考えの場合があります。
今一度ご確認をお願いいたします。
■NumLock機能が
【ON】のとき・・・テンキーで数字が入力できる状態
【OFF】のとき・・・テンキーで数字が入力できない状態
「数字が入力できるときに、LEDが5秒間に一度、青色に点滅している」のであれば、ONの状態であり正常に動作しています。
QmacOS対応のテンキーはありますか?
AmacOS対応のテンキーは下記の品番です。
NT-M18CUHSV
NT-M18UHSV
NT-MBT23BK
Q数字がうてない場合はどうしたらいいですか。(Windows11の場合)
ANumLockのONOFFをお試しください。
それでもだめなら、マウスキー機能が有効になっている場合がございます。
お手数をおかけしますが、下記内容をお試しいただけますと幸いです。
1.「スタート」ボタン→「設定」の順にクリックします。
2.「設定」の中の「アクセシビリティ」をクリックします。
3.「アクセシビリティ」の中の「マウス」をクリックします。
4.「マウス キー機能」のスイッチをクリックし、オフに切り替え、無効にしていただきます。
Qスリープモードになりますか?
Aスリープモードにはなりません。
関連カテゴリを見る