![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
メディアプレーヤー(HDMI・MP4/MOV/FLV対応・USBメモリ/SDカード)テレビとHDMIケーブルで接続して、パソコン不要でSDカードやUSBメモリのデータを再生できるメディアプレーヤー。オートプレイ機能、リピート再生機能付き。
商品型番:EZ4-MEDI020H 希望小売価格 : オープン価格 ¥6,345(税抜)/ ¥6,980(税込)
この商品に関連したすべてのカテゴリ
●デジカメで撮影した写真や映像、パソコンで作成した動画などを、テレビやプロジェクターで再生できるメディアプレーヤーです。
●再生したいデータをUSBメモリ、またはSDカードに保存して本製品に接続すれば、パソコンを使うことなく再生できます。 ●動画・音楽ファイル再生時、リモコンのOSDボタンからリ... 詳細をもっと見る |
電話注文:086-473-9152 【受付時間】 9:00~18:00(土日祝を除く) |
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
付属のACアダプタを家庭用コンセントに挿します。メディアプレーヤー本体とテレビを接続します。
デジカメやビデオカメラなどで撮影した動画・写真が入っているSDカードまたは、USBメモリをメディアプレーヤーに挿します。
付属のリモコンでメニューのファイル、音楽、映像、写真から選んで再生します。
USBメモリ・SDカードに保存した写真や映像・音楽を、パソコンを使わず手軽に再生できます。
フォーマット
コーデック
フォーマット
フォーマット
MP4、MOV、FLV、AVI、MKV、TS、TP、M2TS、MPG、VOB、DAT、WMV、RM、RMVB
MPEG1、MPEG2、MPEG4、SP、ASP、 AVC(H.264)、XviD、DivX、WMV9(VC-1)、Real Video 8・9・10(最大720P)
MP3、WMA、WAV、OGG、AAC、APE、FLAC、RA
JPG、BMP、PNG、GIF
AVCHDフォーマットのMTSファイルは再生できません。
MP4ファイル等への変換や、ビットレート、フレームレートの返還をお試しください。
詳しくは、ページ内動画再生時のご注意をご参照ください。
写真や映像を再生する際に便利な機能を搭載!
用途に合わせてお好みの再生方法を選べます。
電源を入れただけで自動で再生できる、オートプレイ機能を搭載しています。
設定画面で、「映像」「音楽」「写真」から、選択した種類のファイルが自動で再生されます。
※動画はEZ4-MEDI022を使用しています。
※データを読み込むまでに数秒かかります。その間は、設定画面が表示されます。
※オートプレイを行う場合は、オートプレイを行いたいファイルを必ずフォルダ外に保存してください。
フォルダ内に保存した場合、オートプレイ再生が行えません。
※電源を入れた後に、USBメモリやSDカードを接続した場合でも、
接続後にオートプレイ機能が働き、設定した種別のファイルが自動再生されます。
リモコンのOSDボタンを押せば、リピート再生の設定ができます。
リピート無し … 選択した曲の再生が終わると再生を停止します。
リピート1曲 … 選択した曲のみを連続で再生します。
リピート全曲 … 選択した曲と同じフォルダにある音楽ファイルを連続で再生します。
シーケンス …… 選択した曲と同じフォルダにある全ての音楽ファイルを再生後停止します。
ランダム ……… 選択した曲の再生が終わると再生を停止します。
リモコンのOSDボタンを押せば、スライド効果の変更、再生間隔の変更、BGMの設定ができます。
※動画はEZ4-MEDI022を使用しています。
デフォルト(ランダム)、横ブラインド、縦ブラインド、上へスライド、下へスライド、左へスライド、右へスライド、上へ伸ばす、下へ伸ばす、左へ伸ばす、右へ伸ばす、モザイク、ズームイン、ズームアウトから、選択できます。
1秒、3秒、5秒、7秒、10秒、30秒から、選択できます。
スライドショーと同時に音楽を再生できます。オンに設定した場合、選択した曲と同じフォルダにある音楽データが再生されます。
※BGM設定は通常オンに設定されており、オフに設定しても、スライドショーを停止するごとにBGM設定がオンに戻ります。スライドショー再生時に音楽再生をしたくない場合は、再生したい画像のみをフォルダに移動するなど、同じフォルダに音楽ファイルを保存しないようにお願いします。
横幅8cm×高さ1.68cm×奥行き6cmのコンパクトサイズです。
付属のHDMIケーブル、または別売りのAVケーブルで接続し、
テレビやプロジェクターに出力できます。
動画フォーマット:MP4
コーデック/AVC H.264
ビットレート/10000Kbps以下
フレームレート/30fps以下
本製品は、Windows OSやMac OSでのFAT16・FAT32・NTFSでのフォーマットで利用できる製品になります。
家電製品などでフォーマットをしたメモリでは動作保障対象外となりますので、あらかじめご了承ください。
●高解像度ファイルを再生する場合
デジタルサイネージ用ディスプレイや50インチ以上の大画面テレビ、また、SHARP AQUOSでの再生の場合、正常に再生できない可能性がございます。
その際は、一度コーデックやビットレート、フレームレートの変換をお試しください。
●起動時に映像が乱れる場合
リモコンの「AV」「HDMI」を押して出力切り替えをし直し、また、ケーブルが正しく接続されているかのご確認をお願いします。
●動画再生時のご注意
保護回路機能が動作を停止する仕様になっております。
コーデックやビットレート、フレームレートの変換で改善する場合もありますので、一度お試しください。
なお、連続再生可能時間については使用環境や再生データにより異なるため、一概に定めておりません。
コーデックやビットレート、フレームレートの変換をするフリーソフトはこちら
XMedia Recode
さまざまな形式の動画ファイルを各種プレイヤー向けに一括変換
真空波動研SuperLit
メディアファイルの詳細情報を一括調査・表示
※掲載しているフリーソフトに関するお問い合わせ・サポートは受け付けておりません。各ソフトの制作会社にお問い合わせください。
よくあるご質問
Q
オートプレイは、リピート再生できますか?
A
リピート再生できます。ACアダプタを抜くと設定はリセットされますので、ご注意ください。
Q
リピート再生時は、途切れることなくファイルを連続再生できますか?
A
次のファイルが再生されるまでに、一瞬黒い画面になり、再生が始まります。
Q
同一フォルダに、静止画と動画ファイルを混在させて再生できますか?
A
静止画ファイルと動画ファイルが混在している場合、静止画ファイルのスライドショー再生か、動画ファイルだけリピート再生されます。
Q
スライドショーのタイマー設定はできますか?
A
スライドショーのタイマー設定はできません。
Q
スライドショーはどうやって止めるのですか?
A
「PLAY/PAUSE」または「OK」ボタンを押すと一時停止し、再度押すと再生を再開します。
Q
スライドショーの間隔時間の変更はできますか?
A
ファイルを再生中に、リモコンのOSDボタンを押すことで、1秒、3秒、5秒、7秒、10秒、30秒の再生間隔から選択できます。
Q
静止画一枚だけを常時再生することはできますか?
A
静止画一枚だけを常時再生することはできません。数秒毎に一瞬画面が暗くなり、また同じ画像が表示されるという動作を繰り返します。
Q
AC接続をすると、自動で起動しますか?
A
AC接続をすると、メイン画面が自動で表示されます。データを再生する時には、リモコン操作が必要となります。
Q
4Kの動画を再生できますか?
A
本製品の解像度は最大で1920x1080までとなるため、4Kは対応しておりません。
Q
リモコンのみ購入できますか?
A
こちら(EZ4-MEDI001P)からご購入いただけます。
Q
本製品に対応したAVケーブルはありますか?
A
こちら(EZ4-MEDI001C)からご購入いただけます。
Q
オートプレイ機能の設定方法は?
A
接続時の設定アイコンから設定可能です。
「設定」から「オートプレイ」を選択し、オフ>映像>音楽>写真を選択してください。
Q
オーディオ出力モードの設定方法は?
A
接続時の設定アイコンから設定可能です。
「設定」から「オーディオ出力モード」を選択し、「ノーマル」か「アナログ」を選択してください。
Q
本体の青いLEDは点灯しているが、何も映らないときの解決方法は?
A
リモコンの「HDMI」と「AV」のボタンを交互に押して切替をすると、改善される可能性がございます。
Q
動画を順番どおりに再生する場合の設定方法は?
A
以下の内容の確認をお願いします。
(1)ファイルの保存形式を変える
ファイル形式がAVCHD形式のMTSファイルの場合、本製品では正式に対応していないので正常に再生ができません。ファイル形式をAVCHD形式以外の、MP4形式で保存してください。
(2)ファイル名を変える
フォルダ内のファイル配列について、今あるファイル名の頭に「01」「02」と数字を付ける5つのファイルなら「01*******」「02*******」「03*******」の様に、ファイル名の頭に数字を付け加えれば、数字順に再生されます。
Q
再生できない時の解決方法は?
A
対応コーデックと、対応ビデオフォーマットの確認をしてください。
また、4Kのファイルは再生できないので、2Kまで画質を落として再生してください。
商品の特長・仕様
特長
<対応>
■対応メディア:32GBまでのUSBメモリ、32GBまでのSDHCカード・SDカード
※UHS-I/UHS-IIの高速転送には対応していません。
※SDXCカードには対応していません。
■対応メモリフォーマット:FAT16、FAT32、NTFS
■対応ビデオコーデック:
MPEG1、MPEG2、MPEG4、SP、ASP、
AVC(H.264)、XviD、DivX、WMV9(VC-1)、
Real Video 8・9・10(最大720P)
■対応ビデオフォーマット:AVI、MKV、TS、TP、M2TS、MPG、MP4、MOV、VOB、DAT、WMV、RM、RMVB、FLV
■対応オーディオフォーマット:MP3、WMA、WAV、OGG、AAC、APE、FLAC、RA、AC3
■対応画像フォーマット:JPG、BMP、PNG、GIF
■対応字幕フォーマット:SRT、SMI、ASS、SSA、idx+sub、PGS
<注意事項>
※AVCHDフォーマットのMTSファイルは再生できません。MP4等へファイルを変換、また、ビットレート、フレームレートの変換をお試しください。
※USB HDDでも再生できる場合がありますが、動作保証対象外になります。あらかじめご了承ください。
※初回の起動時は、ACアダプタを接続すると自動で起動しますが、リモコンで電源をOFF後は必ずリモコンでの操作が必要になります。(オートプレイ時を除く)
※動画再生の際、映像の乱れや音声が再生されないなどの症状が出た場合は、フリーソフトなどでコーデックやビットレート、フレームレートを
下げるなど、ファイルを変換してお試しください。高解像度の動画ファイルの場合、正常に再生されない場合があります。
また、デジタルサイネージ用ディスプレイや、50インチ以上の大画面テレビ、SHARP AQUOSでの再生の場合、映像のみが再生され音声が再生されないなど、
正常に再生できない可能性があります。その際も、一度コーデックやビットレート、フレームレートなどの変換をお試しください。
(例)動画フォーマット:MP4、コーデック/AVC H.264、ビットレート/10000Kbps以下、フレームレート/30fps以下
※起動時に映像が乱れたり白黒で映ったりする場合は、映像入力がうまく伝送されていない可能性があります。
その場合は、リモコンの「AV」「HDMI」などを押して、出力の切り替えなおしをお試しください。
※本製品の初期の出力設定は「HDMI」になっています。付属のケーブルを使用して出力する場合は、リモコンの「AV」ボタンを押して出力を切り替えて下さい。
また、ケーブルが正しく接続されているかのご確認をお願いします。
※長時間再生した場合に、再生が停止したり、電源が落ちたりする場合があります。
長時間再生し本体に熱をもつ場合、保護回路機能が働いて電源が落ち、動作を停止する仕様となっております。
コーデックやビットレート、フレームレートの変換で改善する場合がありますので、一度お試しください。
なお、連続再生時間については使用環境や再生データにより異なるため、一概に定めておりません。
※本製品は、Windows OSやMac OSでのFAT16・FAT32・NTFSでのフォーマットで利用できる製品になります。
家電製品などでフォーマットしたメモリでは動作保証対象外となりますので、Windows OSやMac OSでのフォーマットをお願いします。
※下記の品番のHDMIケーブルではご使用いただけません。
KM-HD20-A100L3/A150L3/A200L3/A300L3/A400L3
一緒に購入すると便利な商品
お客様満足度
回答者数0人
まだユーザーレビューはありません
感想を投稿してポイントもゲットしよう
よくある質問(Q&A)
ご購入の際に気になることはございますか?
実際にお問合せの多かった質問や疑問をご案内します。
Q音声が小さく聞こえない。
A音声が小さい場合は、テレビ側の音量を上げて変化があるかどうか
お試しください。
Q再生順を変更したい。
A写真再生、または音楽、映像の全曲リピートの際の再生順は、
ファイル名の頭文字によって決まり、本製品では再生順の変更はできません。
再生順は、「数字、アルファベット大文字、アルファベット小文字、ひらがな、カタカナ、漢字」の
順になりますので、再生順を指定したい場合は、ファイル名の先頭に連番を付けるなど、
ファイル名を編集してください。
Q起動時にサンワサプライのロゴマークを非表示にできますか?
A起動時に表示されるサンワサプライのロゴマークを非表示することはできません。
Qプロジェクターで映したい。
Aプロジェクターでも利用可能です。
Q.(ドット)から始まるファイルが表示され、正常に再生できない。
AMacでメモリにコピーした場合、隠しファイルがコピーされます。
.(ドット)から始まるファイルを全て削除し、お試しをお願いします。
Qデジタルサイネージで使用できますか?
A長時間再生する場合は、本製品の内部に熱を持ち電源が落ちる場合があります。
その際は、使用を一時中止し、本製品を冷ましてからご使用ください。
Qオートプレイは電源を入れた後、どのくらいで始まりますか?
A電源を入れた後、ホーム画面が約10秒表示された後に開始します。
Q映像が乱れる際の原因は何ですか?
A対応するフォーマットの動画ファイルでも、高解像度、高ビットレート、高フレームレートの
動画ファイルだと映像が乱れる場合はあります。
その際には、動画編集ソフトでコーデックやビットレート、フレームレートを変換すると
再生できる場合がありますので、一度お試しをお願いします。
【推奨(目安)】
動画フォーマット:MP4、ビットレート/10000Kbps以下
コーデック/AVC H.264、フレームレート/30fps以下
QAC電源は必要ですか?
A本製品は、AC電源が必ず必要な製品になり、
AC電源なしでは動きません。
Q一時停止ボタンや再生ボタンを押した際マークは表示されますか?
A付属のリモコンで、一時停止ボタンや再生ボタンを押すと、
モニター画面の左上に【一時停止(再生)マーク】が数秒表示され、
その後消えるような仕様となります。
このマークを非表示にすることはできません。
QJPEGも対応でしょうか
AJPEGも対応しております。
Qパソコンやノートパソコンは必要ないですか?
A本製品はパソコンやノートパソコンを使用せず、
メディアプレーヤーをディスプレイに出力して使用します。
Qオートプレイ再生時にレジューム再生することはできますか?
Aオートプレイ再生時はレジューム機能は使用できません。
ただし、レジューム機能に近い使い方が可能です。
下記は例になりますので、参考にご覧ください。
オートプレイ設定はONにしていただきます。
SDカードまたはUSBメモリの中に、直接「A」、「B」、「C」というデータを事前に保存しておきます。
※フォルダの作成はしないでください。
「B」のデータを再生途中で本機の電源をOFFにし、再度電源をONにします。
そうするとオートプレイ機能働き、動画が再生されます。
その際に動画再生されるデータは、再生中だった「B」のデータが途中から自動再生されます。
Qデータを削除することはできますか?
A対象のファイルを選択し、リモコンの「OSDボタン」を押します。
画面右に「削除」の項目が選択できるようになりますので、
選択し「OKボタン」を押すことで、削除することが可能です。
QAVケーブルを接続する場合、市販のケーブルを使用して使うことができますか?
AAVケーブル接続時は、別売りの専用AVケーブルをご利用ください。
『AV接続専用ケーブルはこちらから』
Qリモコンのみ購入することはできますか?
Aリモコンのみの購入は「EZ4-MEDI001P」という型番で販売しております。
ご購入ご検討の方は下記のURLをご覧ください。
『https://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/EZ4-MEDI001P』
Qレジューム機能が使用できない。
Aレジューム機能を使用する際は、オートプレイ機能をオフに設定してください。
その後、再生する動画を選択してください。
選択するとレジュームの選択画面が表示されますので、設定をお試しください。
Qハードディスクを接続して使用できますか?
Aハードディスクは使用できません。
32GBまでのUSBメモリまたはSDHCカード/SDカードが使用できます。
Qリピート再生中に、画面にリピート表示されますか?
Aリピート表示されません。
リモコンでリピート選択時に表示されますが、その後表示は消えます。
Qリモコンで音量調整はできますか?
Aリモコンで音量調整は可能です。
Qスライドショーのタイマー設定はできますか?
Aスライドショーのタイマー設定はできません。
Qオートプレイ設定をした場合、合わせてリピート再生をすることはできますか?
Aオートプレイ設定をする際、合わせてリピート再生設定をすると、オートプレイ機能とリピート再生機能を併用することは可能です。
しかし、ACアダプタを抜くと設定はリセットされますので、ACアダプタを抜かないようご注意ください。
Qリピート再生した際、止まったり、途切れることなく、ファイルを連続再生できますか?
A次にファイルが再生されるまでに、一瞬黒い画面になり、再度再生が始まります。
Q同一フォルダ内に静止画ファイルと動画ファイルを混在させて、リピート再生はできますか?
A同一フォルダ内に静止画ファイルと動画ファイル混在している場合は、 静止画ファイルまたは動画ファイルのみリピート再生が可能です。
Qスライドショーはどうやって止めるのですか?
A再生中に「PLAY/PAUSE」または「OK」ボタンを押すと一時停止し、再度押すと再生を再開します。
Q静止画一枚だけを常時再生することはできますか?
A静止画一枚だけを常時再生することはできません。
静止画一枚を再生している場合には、数秒毎に一瞬画面が暗くなり、また同じ画像が表示されるという動作を繰り返します。
Qスライドショーの間隔時間の変更はできますか?
Aファイルを再生中に、リモコンのOSDボタンを押すことで、
1秒、3秒、5秒、7秒、10秒、30秒の再生間隔から選択することができます。
Q本体の青いLEDは点灯しているが、何も映らないときの解決方法を知りたい。
Aリモコンの「HDMI」と「AV」のボタンを交互に押して切替をすると、改善される可能性がございます。
QAC接続をすると、自動で起動しますか?
AAC接続をすると、メイン画面が自動で表示されます。
データを再生する時には、リモコン操作が必要となります。
Q「オートプレイ」「オーディオ出力モード」を設定したい
A接続時の設定アイコンから設定可能です。
「設定」から「オーディオ出力モード」を選択し、「ノーマル」か「アナログ」を選択してください。
「設定」から「オートプレイ」を選択し、オフ>映像>音楽>写真を選択してください。
Q再生出来ない。
A仕様欄の対応コーデックの対応を確認と、対応機種欄の対応ビデオフォーマットの確認をしてください。
また、4Kのファイルは再生できないので、2Kまで画質を落としてもらう必要があります。
Q動画を順番どおりに再生できない
A以下の内容の確認をお願いします。
①ファイルの保存形式を変える
ムービー等で録画したファイルはAVCHD形式の動画ファイルとなる為、本製品では仕様上正常な再生順で再生が出来ない
ファイル形式をAVCHD形式以外のMP4形式で保存する必要がございます。
②ファイル名を変える
フォルダ内のファイル配列について
今あるファイル名の頭に「01」「02」と数字を付ける
5つのファイルなら「01*******」「02*******」「03*******」の様にファイル名の頭に
数字を付け加えれば、数字順に再生されるようになります。
Q4Kの動画を再生できるか
A4K動画の再生には対応しておりません。
対応する解像度は最大1920×1080です。
Q1ファイルの動画をリピート再生した際、再度再生する際に一瞬画面が切れますか
A例えば、30秒の動画を再生した場合、30秒目のシーンが1秒くらい静止した後、また最初から再生します
Q4Kの解像度に対応していますか?
A解像度は1920×1080まで対応になりますので、4Kの解像度には対応しておりません。
Qリピート再生はできますか
Aリピート再生ボタンを選択することで、リピート再生ができます。
Q気球の絵が表示されるのはどういった状況ですか
Aスクリーンセーバーの状態です。