360°パノラマ撮影に対応した、フルHD、200万画素のWEBカメラ。デュアルマイクでノイズリダクション機能も搭載。画角や表示レイアウトも使用状況によって選べます。ZoomなどWEB会議にぜひ。
このWEBカメラで会議に出ている全方向の出席者を映すことが可能です。使用状況によって、表示レイアウトを6パターンから選べます。
従来のカメラなら小さくしかわからなかったですが、このカメラなら会議に参加している一人一人の顔をしっかり見ることが可能です。
画角や表示レイアウトを6パターンから選べます。会議に参加している人数などから、合ったものを選択できます。
参加人数などの使用状況によってレイアウトを変更できますが、【MODE】ボタンを押すだけで手軽に切り替えられます。
360°パノラマ+1/2画面時のみですが、レンズの周りのセンサーにタッチすることで、クローズアップするカメラの位置を調整可能です。
従来のカメラなら、テーブルとカメラを少し離して参加者が映るように調整が必要でしたが、このカメラなら真ん中に置いて使用するので、余分なスペースも不要です。
最大1920×1080nフルHDに対応、ノイズ軽減機能を搭載、マイクも2つ搭載しており、両側からの音声をクリアに相手に届けます。
USB-AもしくはUSBType-Cのどちらかの接続に対応。またケーブル一本で接続することが可能です。別途ケーブル等不要です。
専用レンズカバーがついているので、使用しないときはレンズの保護が可能です。
土台を取り外すことが出来、別途三脚に取り付けることも可能です。
19.3~23㎝の間で高さの調節や、角度の調整が出来ます。参加者の顔が見えやすいように微調整が可能です。
Teams、Zoom、FaceTime、Skypeなど主なWEB会議ソフトに対応しており、お使いいただけます。
WEBカメラ本体の仕様詳細:EZ4-CAM084
ビデオ解釈度と画角の詳細です。※モードにより表示範囲は異なります。
様々な角度から見たWEBカメラ本体の詳細です。重量:約314g
ケーブル全体像:ケーブル長さは、約3mです。クリーニングクロスが付いています。
マイクは便利なミュート機能付きです。LEDの色で状態を判別できます。
360°パノラマ撮影に対応したWEBカメラです。何台もカメラを用意したり、位置調整しなくても、会議の参加者全員の顔を見渡すことができます。
デュアルマイク搭載:2つのマイクを搭載しており、両側からの音声をクリアに届けます。
周りのノイズなどを抑え、声を聞き取りやすくする「ノイズ軽減機能」を搭載しています。
すっきりとした背面でシンプルな設計です。
USB給電タイプなので、別途電源ケーブルを用意する必要がありません。ケーブル1本ですっきり配線できます。
ひとりひとりの顔がしっかりと見えて、リモートでもそばにいるかのようなコミュニケーションが実現します。
USBType-Cポート、USBAポート両方に接続できます。
カメラを複数設置しなくても1台置けば全方向に映すことができるので、手間いらず&経済的です。
台座とカメラ本体は、取り外し可能です。用途に合わせて、三脚にも取り付け可能です。
台座には滑り止めが付いています。安心してお使いいただけます。
ネジ穴が付いており、UNC1/4インチネジ対応の三脚に取り付けることもできます。
専用レンズカバー付きで使わない時にレンズを隠すことができます。
上下に90°の範囲で参加者の顔が見えやすいようにカメラの微調整できます。
カメラ本体:前面
カメラ本体:側面
カメラ本体:背面
表示位置変更タッチセンサー:レンズの周りのセンサーにタッチすることでクローズアップする位置を調整できます。※360°パノラマ+1/2画面時のみ
モード切り替えボタン:レンズ横のボタンひとつで表示レイアウト・画角のモードを手軽に切り替えられます。
360°パノラマ撮影に対応したWEBカメラです。何台もカメラを用意したり、位置調整
しなくても、会議の参加者全員の顔を見渡すことができます。
画面を2分割して上下に180°の映像を表示します。全員の顔が均等に大きく映るので、発言者が多いときにおすすめです。
上段に360°全体、下段に2方向の映像を表示してより大きく映します。発言者同士が離れて座っている場合におすすめです。
上段に360°全体、下段に1方向の映像を表示してより大きく映します。発言者同士が隣り合っている場合におすすめです。
360°全体の映像を表示します。ひとつの映像として映るので参加者同士の位置関係や周りの様子がわかりやすいです。
水平画角90°の範囲で表示します。(カメラを前向きに設定)映したい方向が限られている場合にはこちらが便利です。
水平画角120°の範囲で表示します。(カメラを前向きに設定)正面90°よりも広範囲を映すことができます。
レンズ横のボタンひとつで表示レイアウト・画角のモードを手軽に切り替えられます。
レンズの周りのセンサーにタッチすることでクローズアップする位置を調整できます。※360°パノラマ+1/2画面時のみ
最大1920×1080の高解像度に
対応しています。
周りのノイズなどを抑え、声を聞き取りやすくする「ノイズ軽減機能」を搭載。
2つのマイクを搭載しており、両側からの音声をクリアに届けます。
USB給電タイプなので、別途電源ケーブルを用意する必要がありません。
USB Type-Cポート、USBAポート両方に接続できます。
マイクは便利なミュート機能付きです。LEDの色で状態を判別できます。
専用レンズカバー付きで使わない時にレンズを隠すことができます。
UNC1/4インチネジ対応の三脚に取り付けることもできます。
参加者の顔が見えやすいように微調整できます。
Microsoft Teams、Vidyo、broadsoft、fuze、Cisco Webex Meetings、Zoom、Bluejeans、FaceTime、VooV Meeting、Skype、Google Meetといったソフトで使えます。
Microsoft Teamsなどの会議ソフトで使用した際、モード変更メニューの表示が反転して表示される場合がございます。モード変更の操作自体は問題なく行っていただけます。あらかじめご了承ください。
※弊社ではWEBカメラ本体のみをサポートしております。
上記のようなソフトウェアに関してのサポートは一切行っておりませんので、予めご了承ください。
よくあるご質問
Q
USBハブに接続できますか?
A
接続できません。直接パソコンのUSBポートに接続してください。
Q
Skypeに対応していますか?
A
対応しています。
Q
映像の動きが悪い、スムーズに動かない。
A
パソコンの性能、インターネット回線の速度により大きく異なります。
Q
カメラが動作しているかどうかテストしたい。
A
取扱説明書の「本製品が正しく認識されているかどうか確認する方法」をご確認ください。
特長
仕様
対応
まだユーザーレビューはありません
感想を投稿してポイントもゲットしよう
よくある質問(Q&A)
ご購入の際に気になることはございますか?
実際にお問合せの多かった質問や疑問をご案内します。
QUSBケーブルを延長できますか。
A【EZ5-USB046】と【EZ5-USB068】を接続いただいてご利用ください。
QoViceで使用可能ですか?
AoViceで使用可能です。
(※WindowsやMacが対応OSの場合に限る)
QChatworkで使用可能ですか?
AChatworkで使用可能です。
(※WindowsやMacが対応OSの場合に限る)
Qカメラの向きの調節(角度調整)は下向きにもできますか?
Aカメラの角度調整は、下向きにおよそ45度回転可能です。
(なお、上向きにはおよそ90度回転可能となっています。)
QChromebook(ChromeOS)で使用可能でしょうか?
AChromebook(ChromeOS)で使用可能です。
QMicrosoft Teamsに対応していますか?
AMicrosoft Teamsに対応しています。
QmacOS Big Surで使用可能でしょうか?
AmacOS Big Surで使用可能です。
Q対応のWEB会議ソフトは何ですか?
A本製品はMicrosoft Teams、Vidyo、broadsoft、fuze、Cisco Webex Meetings、Zoom、Bluejeans、FaceTime、VooV Meeting、Skype、Google MeetといったWEB会議ソフトに対応しています。
Q本製品はZoomに対応していますか?
A本製品はZoomに対応しています。
Q本製品は高さ調整可能でしょうか?
A本製品は高さ(全高)を19.3~23cmまで調整可能です。
Q本製品のドライバはPCにUSB接続すれば、自動でダウンロードされますか?
A本製品のドライバはPCにUSB接続すれば、自動でダウンロードされます。
QCisco Webexに対応していますか?
ACisco Webexに対応しています。
Qマイクミュート機能はありますか?
Aマイクミュート機能は搭載されています。ボタンを押すことでLEDの色が変わります。
Q話者に自動的にカメラを向ける機能はあるのでしょうか?
A話者に自動的にカメラを向ける機能はありません。
Qスピーカーは搭載されてますか?
Aスピーカーは搭載されておりません。
QSkypeに対応していますか?
A対応しています。
Q映像の動きが悪い、
スムーズに動かない。
Aパソコンの性能、インターネット回線の
速度により大きく異なります。
QUSBハブに接続できますか?
A本製品を接続する際には
パソコン本体のUSBポートに
直接接続してください。
関連カテゴリを見る