動画リスト
レンズの距離を0.8㎝~15.9㎝の間で調整が出来る、デジタル顕微鏡。ドライバソフトで静止画、動画の撮影、画像処理などが可能、オートフォーカスにも対応。
一般的なデジタル顕微鏡は、接写のみの確認しかできませんでした。また画角が狭過ぎるため、被写体に合わせて画角を調整することが困難でした。
USBでパソコンに接続するだけで、パソコンの画面で拡大した映像を見ることができます。
被写体に合わせて0.8cm〜15.9cmの間でレンズ距離を調整できるので、高さや凹凸のある被写体でも使用可能です。
細かい作業を、パソコン画面で拡大しながら両手を使って行えます。
レンズの角度を調整できるので、高さや角度のある被写体や大きな被写体の確認も可能です。
「スナゴケ」にスポイトで水をやってみました。
水を吸って動く様子をご覧ください!
USBでパソコンと接続して使用します。専用ソフト「UM12-CAM Viewer」を使用し、パソコンの画面上で各種操作が可能です。
一度だけオートフォーカスで焦点を合わせます。
工具などを被写体に当てても焦点がずれません。
被写体を動かすとその都度自動的に焦点を合わせ、常に焦点があった状態を保ちます。
ソフト操作画面で、手動でのピント調整も可能です。
素早く、おおまかな焦点位置を決めます。
焦点距離を微調整します。
6種類のLEDモードから光源を選ぶことができるので
被写体に合わせてベストなライティングが選択可能です。
被写体距離が異なる場合に自動で光源を切り替えます。
ソフト内の計測ツールで被写体を測ることができます。
二枚の画像を重ねて比較することができます。
イラスト、テキストの記入
回転など様々な編集が可能です。
画像を印刷します。
特長
仕様
本体サイズ | 約W48×D64×H150mm(本体部分のみ、台座部分除く) |
---|---|
本体重量 | 約306g |
台座サイズ | 約W150×D270×H7.2mm(ゴム足含む) |
台座重量 | 約776g(ポール、カルダンシャフト含む) |
センサー | 500万画素CMOSセンサー |
倍率 | 最大280倍 (アスペクト比4:3の21.5インチ使用時) |
撮影解像度 | 最大2592×1944 |
静止画保存フォーマット | JPEG、BMP |
ビデオ形式 | AVI |
接続方式 | USB2.0 |
付属品 | USBケーブル(ケーブル長/約170cm)、スタンド一式、スタンド組み立て説明書、ドライバCD-ROM、取扱説明書兼保証書、キャリブレーションスケール、キャリブレーションパッド |
生産国 | 台湾 |
取扱説明書 | あり |
保証期間 | ご購入日より6ヶ月 |
対応
満足度:4★★★★☆
ka*******さん(投稿日:2021-11-23)
ネット上、廉価版のマイクロスコープは無数にありますが、
ネット上での性能比較では、いずれも今一でした。
Max280倍程度の倍率でPC拡大画面でも縦横比が崩れず観られて寸法測定機能もあり、
値段相応の性能、機能と考えます。
ネットからダウンロードの取扱説明書が68ページもあり、隅々まで見るのが大変。
以上
関連カテゴリを見る