●色ちがい
●他のタイプ
●他のタイプ
» もっと見る
普段はコンパクトに収納しておけるので、リビング学習にぴったり。お部屋のスペースを圧迫しません。
ミシンや工作、アイロンがけなど、ちょっとした作業用のスペースを即席で作ることができます。
限られたスペースでの在宅ワーク・テレワークにも役立ちます。普段は収納棚として使えて一石二鳥!
お手持ちのデスクと組み合わせても便利です。普段は収納ラックに、必要なときだけ広い作業スペースをつくれます。
天板を広げると、横幅107cmに!ノートパソコンとプリンターを並べて
置いても余裕のサイズです。ミシンなどの作業もゆったり行えます。
キャスターが付いているので、女性の方でもラクに動かせます。
据え置きのデスクと違い、デスク下のお掃除もかんたんです。
天板の下には棚があり、手が届く位置にファイルやプリンターなどを収納できます。
中棚の高さは入れるものに合わせて調整できます。上段にはA4書類を立てて収納できます。
プリンターなどの重い機器も置ける頑丈な設計です。
水分に強いので、汚れが付いてもサッと拭き取れます。
背面のクロスフレームが、デスクの横揺れを防ぎます。
天板とフレームはボルトを差し込むだけで固定できます。
特長
仕様
まだユーザーレビューはありません
感想を投稿してポイントもゲットしよう
よくある質問(Q&A)
ご購入の際に気になることはございますか?
実際にお問合せの多かった質問や疑問をご案内します。
Q折りたたみの天板を右側に取り付けできますか?
Aできません。
折りたたみ部は左側のみの取り付けになります。
Q天板を折りたたんだ場合、デスク全体の横幅はどのくらいですか?
A天板を折りたたんだ場合、デスク全体の横幅は約50cmです。
Q天板を広げた時、足元の幅はどのくらいですか?
A天板を広げた時の足元の幅は、約46.5cmです。
Q天板を広げた時にフレームの穴に入らない時の確認事項はありますか?
A下記の手順に沿って調整をお試しください。
取扱説明書工程9番の次に、天板の広げ方という項目があります。
天板を広げて、フレームCの穴に天板(大)に付けたボルトが
うまくはまらない時は、
取扱説明書工程7番の所で、バックフレームBとボルトBを取り付けている、
ネジを少し緩めていただくことで、改善される場合があります。
一度お試しいただきご確認ください。
関連カテゴリを見る