光学10倍ズームレンズを搭載している会議用カメラです。付属のリモコンで水平±165°、垂直-30°~+30°の範囲でカメラの向きを変更できます。ZoomやMicrosoft Teamsなどで動作確認済です。
光学10倍ズームレンズを搭載しているカメラなので、手元にある資料など拡大して相手にわかりやすく伝えることが出来ます。
ケーブル長は5mあり、余裕をもってパソコンと接続できます。また、ドライバ等なくケーブルを接続するだけですぐに使用が可能です。
ドライバ等不要で、付属のUSBケーブルでカメラとパソコンをつなげばすぐに使用が出来ます。
付属のリモコンでカメラの向きを変えたり、カメラのズームを調節することも可能です。
光学10倍ズームレンズを搭載しています。手元の資料もズームすることで相手に見やすくなり、よりわかりやすいプレゼンが出来ます。
WEB会議等で参加人数が多くても広い範囲を映すことが出来る、水平画角は62°です。
付属のリモコンで水平±165°、垂直-30°~+30°の範囲でカメラの向きを調整できます。
各種Web会議ツールでご使用いただけます
Zoom、Microsoft Teams、Google Meet、Cisco Webex Meetings、Skypeなど各種Web会議ツールでご使用いただけます。
関連キーワード
特長
仕様
対応
まだユーザーレビューはありません
感想を投稿してポイントもゲットしよう
よくある質問(Q&A)
ご購入の際に気になることはございますか?
実際にお問合せの多かった質問や疑問をご案内します。
QUSB-ACアダプタ経由でも電源供給できますか。
AUSB-ACアダプタ経由でも電源供給可能でございます。
QUSB給電にモバイルバッテリーは使えますか。
Aモバイルバッテリーでの給電でも問題ございません。
QType CしかないPCでも変換コネクタを使用すれば使用できますか。
AType CしかないPCでも変換コネクタを使用すれば基本的には使用可能です。
Q映像の動きが悪いです/スムーズに動きません。
Aパソコンの性能、インターネット回線の速度により大きく異なります。
Qカメラが動作しているかどうかテストしたいです。
A■ Windows 10の場合
1.Windowsスタートをクリックし、「カメラ」をクリックします。
2.カメラの画像が映し出されます。
複数台のカメラが接続されており本製品の映像が表示されない場合、「カメラの変更」をクリックし、カメラを変更してください。
■ Windows 8.1・8の場合
1.Windowsスタートをクリックし、スタート画面を表示します。
2.(1)カメラのアイコンをクリックします。
(2)アイコンが表示されない場合、矢印アイコンをクリックしアプリの一覧を表示します。
3.カメラの画像が映し出されます。
複数台のカメラが接続されており、本製品の映像が表示されない場合、
画面を右クリックし設定画面を表示します。
「カメラの切り替え」をクリックし、カメラの変更を行ってください。
■ Macの場合
1.OSを起動しアプリケーションフォルダ内の「Face Time」を起動します。
2.「ビデオ」の中から、「USBカメラ」を選択します。
3.プレビュー画面に本製品で撮影した映像が映し出されます。
QMicrosoft TeamsやZoom、Skype等のビデオチャットに対応していますか。
A対応しています。
QUSBハブに接続できますか。
A本製品を接続する際にはパソコン本体のUSBポートに直接接続してください。
QPCにUSBポートが1つしかない場合、使用できませんか。
APCの仕様によってはUSB1ポートの接続でも動作する場合があります。1ポートで動作が不安定な場合は、電源供給用のUSBコネクタをモバイルバッテリーやACアダプタへ接続いただき、別途電源供給をしていただければ、USBポートが1つしかないPCでもご利用可能です。
QZoomで画面が横に圧縮されたように表示されます。改善策はありますか。
AZoomの設定ビデオにある「HD」にチェックを入れ有効にすれば、改善する場合がございます。
Q会社でテレビ会議に使用したいです。
A多くの会社はインターネット接続の際にファイヤーウォールを使用しているので、テレビ会議用に使用できない可能性があります。詳しくはサーバ管理者にお問合せください。
QMicrosoft TeamsやSkypeのプレビュー画面で映像が左右反転して表示されます。
AMicrosoft TeamsやSkypeなど一部のビデオチャットソフトのカメラプレビュー画面上で、WEBカメラの画像が左右反転した状態で表示されますがこれはソフトウェアの仕様です。
カメラを映像を見る事ができる相手側の画面では左右反転されず正常に表示されています。
Qカメラを使用中、画面上に縞模様が表示されます。
Aカメラの位置や照明の種類によってはカメラの画面上に縞模様(フリッカー)が表示される場合があります。
以下方法で改善する場合がありますのでお試しください。
1、カメラの設置位置を変更する。
2、カメラの画面上に屋内照明が映り込まないように位置を変更する。
3、ご使用のビデオチャットソフトウェア上で周波数や露出の変更を行うことで症状が改善する場合があります。
ご使用のソフトウェアに設定の項目が無い場合、フリーソフト「WebCamSetting」等のカメラ設定ソフトで設定の変更ができます。
関連カテゴリを見る