|
- ホーム >
- 家電 >
- LEDライト >
- LED照明
LED照明
LED照明・シーリングライトにはメインでの活用から補助灯・誘導灯・足元灯など種類もさまざま。 電池式からUSB給電・AC(コンセント)タイプまで豊富にお選びいただけます。
LED照明の効果的な使い方とポイント
LEDライトは省エネ効果だけではなく、蛍光灯や白熱電球に比べて熱も持ちにくいことから室内の温度にも影響を与えにくいと言われています。また、熱を持ちにくいことからも火災や火傷などなど、炎や熱による怪我や事故も未然に防ぐことができ、お年寄りの方や小さな子どもにとっても安全対策につながります。 イーサプライでの取り扱いLEDライトには「昼白色(寒色)」と「電球色(暖色)」の2種類があります。用途やシーンによって使い分けがポイントとなり、寝室や書斎などには安らぎや集中力を高めてくれる「電球色(暖色)」がおすすめです。そして、人の集まるリビングや水回りには視認性・視力の向上や活動的な効果からも「昼白色(寒色)」が多く用いられています。リビングについては安らぎ空間としての要素を重視することからも「電球色(暖色)」を取り入れる家庭も増えてきています。
店長のおすすめ
タイプ・シチュエーション別LEDライト
用途やシーンによって適切なLEDライトをお選びいただけます。
屋外用防水タイプから室内用センサーライトなど、玄関からキッチン・リビング・階段用まで対応。
給電方法から選ぶ
▲ ページTOPへ戻る
▲ ページTOPへ戻る
タイプ・シチュエーション別LEDライト
用途やシーンによって適切なLEDライトをお選びいただけます。
屋外用防水タイプから室内用センサーライトなど、玄関からキッチン・リビング・階段用まで対応。
タイプから選ぶ
▲ ページTOPへ戻る
給電方法から選ぶ
▲ ページTOPへ戻る
関連カテゴリ
LEDライトをさらに便利で快適にお使いいただけるカテゴリをご紹介。
LEDライト周辺の便利グッズから、すでにLEDライトをお持ちのお客様にもおすすめのカテゴリです。
周辺アクセサリーから選ぶ
LEDライト総合はこちら
【LED、ルクス、ルーメン】
LEDとは
電気を通すことで光を放つ半導体のこと。
日本語では「発光ダイオード」と表現され、英語では「Light Emitting Diode」の略。
白熱電球・蛍光灯と比べて消費電力が非常に少ないのが大きな特徴。
現在市販されている製品では、蛍光灯の7~8割程度)。そのため、現在使われている白熱電球や蛍光灯が全てLEDに置き換わったとなれば、電力不足、CO2排出による地球温暖化といった問題を一気に解決できるのではないか、ということで大いに注目されている。
ルクス(lux、略記号:lx)とは
光に照らされた面の明るさを示す単位
SI組立単位「ルーメン毎平方メートル」(lm/m2)に与えられた固有の名称であり、日本の計量単位令では「1平方メートルの面が1ルーメンの光束で照らされるときの照度」と定義されている。
明るさの目安
・照度:10ルクス程度 月明かり~ろうそくの明るさ
・照度:30ルクス程度 街灯下 寝室全体
・照度:200ルクス程度 日没直後・照明時の民家室内
・照度:750ルクス程度 百貨店売り場
・照度:1000ルクス以上 曇天~晴天
ルーメンとは
照明器具そのものの明るさを示す単位
光源から一定の範囲内に光がどれだけ集まっているか、ということを示す数値。
ルーメンの値が大きい光源ほど、人間の目で明るく見えることになる。
|